若布と大豆煮
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
日本人の朝食の定番はご飯と味噌汁、あと惣菜や干物かな?。
その味噌汁の具の定番は豆腐や若布など、その若布の旬は春です。
.
春は陸の山野草も芽吹き成長しますが、海草(海藻)も新芽が伸びるんです。
中でも若布は今が刈り取りの最中、『若芽』『若目』『若女』といろいろな書き方があるように、春の新物が柔らかく美味しい。
.
若い芽が伸びて『若布』ですが、若返る効果があるからの銘だという説もあるんですよ。
長い黒髪はオンナの命と、髪を大事にした女性たちは若布を常食したと言いますが、若布の常食は別の効果ももたらしたに違いありません…それは快便で健腸。
.
若布のアルギン酸と水溶性食物繊維のフコイダンは広く知られていますが、他にもミネラル分が多く、カルシウム・マグネシウム・ビタミンAが豊富。
注目はマニトールという甘味成分の一種、分解吸収され難いのでダイエット効果あり、またコレステロールの合成を阻止するなどの健康効果。
これまでは<海の雑草>なんていわれていましたが、近年では<海の野菜>と評価が大転換しています。
.
その健康効果で医学的にも評価が定着しているのが、大豆加工食品と海藻の料理。
この、大豆と若布を組み合わせることは、まさに絶妙で理にかなっているのです。
大豆は優れた植物性蛋白質などが豊富な素晴らしい食品なのですが、成分中のサポニンは甲状腺ホルモンの形成に不可欠なヨード分を搬出してしまいます。
甲状腺ホルモンが欠乏すれば、バセドウ氏病などの原因にもなり、ほかにも代謝能力の衰えなど、重大な障害をもたらすことも。
そのヨードは海藻類に多い・・・となれば、大豆+若布の組み合わせは 健康的なこと間違いない
。
.
と言うことで、ここは健康一番、大豆と若布を組み合わせて煮た美味しい一品を。
.
**************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 日本人の情は篤い | トップページ | 被災報道のシェアは? »
ワカメ旬ですね。
昨日ご近所さんからたっぷり頂いてサラダにしました。
茎は一口大にして麺つゆに浸けておきました。
大豆煮もよかったな(v^-゚)今日作ってみましょうψ('ー'*)
投稿: JunJun | 2016年4月24日 (日) 07時05分
春の若芽は柔らかくちょっとネットリ甘味があって美味しいです、独りなので煮物一鍋は常備菜のように数日続くことになります
投稿: ば~ば | 2016年4月24日 (日) 07時48分
若芽、美味しいですよね~






大好きで何にでも使っちゃいます~
お豆の煮ものはやった事がありません…関西料理かなと思っていました
何せ、納豆loverなので納豆で食べてしまいます~
絵文字大好きなので今日はいっぱい使って見ました~
投稿: time | 2016年4月24日 (日) 07時57分
乾燥大豆を45分ほどお湯に浸けて後15分ほど煮て小分けに冷凍するようになって市販水煮大豆の時より豆料理をするようになりました…豆と海藻でボケずに老いたいなぁと願ってるの
投稿: ば~ば | 2016年4月24日 (日) 08時06分
ば~ばさん こんばんは^^
お味噌汁は勿論の事
若布、サラダやお浸しにしても良く食べます
美味しいし大好き!!!
大豆と若布、美味しそう^^@
今度作ってみます。
投稿: チーちゃん | 2016年4月24日 (日) 20時12分
今の時季は生ワカメが甘くて柔らかく美味しいですね、お豆との相性も良いですよ
投稿: ば~ば | 2016年4月25日 (月) 06時17分