桜ご飯
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
爛漫の桜が散り、いっときのトキメキの名残りが淡い切なさとなる頃。
この時期に一度は食べたい、桜色で桜の香りのご飯。
.
桜の塩漬けを使いますが、開花したての八重桜を白梅酢で洗い、塩に一週間ほど漬けたものです。
“桜湯”は、花梗で繋がった二つの花を茶碗に入れ湯を注ぎますが、美しい花がゆるりと開いたところを飲むのが《風雅》。
この桜の塩漬けは、お目出度い席に出される“桜湯”に使われますね。
見合いや結納、婚礼の時は花二つのもの、それ以外の祝い事なら花は一つです。
.
“桜ご飯”は桜塩漬けで炊きますが、梅干を漬けた梅酢をほんの少量入れると、ほんのり桜色が美しく出ます。
他には、桜海老(しらすでも)や青菜(青紫蘇、絹サヤ、万能葱でも)があればなおGOOD。
香りが命の春ご飯。
- 米(2合)に、桜塩漬けは10花ほど
- 梅酢は溶いた水がホンノリとピンクになる程度
- 桜海老も少量加え、水加減を普通にして炊く
- 青菜は塩茹でして、細かく刻んでおく
- ご飯が炊き上がったら、青菜を混ぜ込む
※桜の塩と、梅酢の塩分で、特に調味は不要。
.
**************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 過去に目を瞑らない | トップページ | 日本人の情は篤い »
まあ~何と美しい炊き込みご飯でしょうか…

残念…

塩漬けの桜は桜湯でしか味わった事がありません
一句捻りたいですが…私にその文才はありません…
桜は散りましたが、後に来る…梅雨や夏の暑さを思うと…
今が一番いい気候かも知れませんね
九州の災害を思うと不謹慎ですが…
麗らかで陽に顔を晒したくなります…
投稿: time | 2016年4月19日 (火) 07時50分
新生姜漬けも桜塩漬けも炊き込み御飯にすると淡いピンクの薄塩で仄かに酢味のご飯です…具沢山では無いけれどシンプルで品良く好きです
投稿: ば~ば | 2016年4月19日 (火) 08時20分
桜の花の塩漬け、わが家で売ってるので
作った事があります、私は一つかみもち米入れました。
見た目が可愛くて良い香りがして春を堪能出来て良いよね^^
青菜のアクセントが効いて更に美味しそうです。
投稿: チーちゃん | 2016年4月19日 (火) 12時52分
餅米ちょっとで旨味アップね、青みや桜エビで彩りにしました…桜の季節の名残です
投稿: ば~ば | 2016年4月19日 (火) 13時41分
桜の香りご飯とても美味しそう・・‼ (ゴクリ・・)
なかなか風情がありますね、春(桜)の余韻を感じました。
投稿: yasu | 2016年4月20日 (水) 20時25分
季節感たっぷり!
美味しそう~( ̄ー+ ̄)
投稿: MONA | 2016年4月20日 (水) 22時59分
桜の見頃は短期ですが、その余韻をしばらくは楽しみたい(来季まで?)
具材もシンプルですが、桜時季の名残を味わいたくて
投稿: ば~ば | 2016年4月21日 (木) 07時30分