処方薬との相性
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
薬の飲み合せにも弊害を伴うことがあると言われます。
薬と薬だけじゃなく、食べ物や飲み物にも薬と同時に摂ってはいけないモノも。
その組み合わせによっては効果が弱まったり、強くなり過ぎたり、副作用が出たりする場合があるそうです。
そして、さらには薬と人との相性もあるみたい。
.
胃癌の切除後に処方されていた薬は3種+ドロドロの液状頓服。
消化酵素と苦痛時だけ服用する頓服を別にすると腫瘍予防治癒薬&制酸薬。
.
10ヶ月余り飲み続けても症状が改善したという実感が無かったので、2月に腫瘍予防治癒薬を替えました。
この薬の方が制酸薬より副作用が有りそうですものね。
ん~、改善しません…3月にまた替えました。
何も変化無し、と言うより胃痛が出る回数が増えた気さえするんです。
.
しかも、定期内視鏡検査で潰瘍状態が酷くなってると。
で、5月末に腫瘍予防治癒薬を元に戻して、制酸薬を替えてみました。
「治った」……マジか?( Д)゚ ゚
あんなに毎夜苦しんだ胃痛も、火の玉を飲み込んだような胸やけも無くなりました。
制酸薬が制酸してなかった(胃酸を抑えきれなかった)みたい。
いまの薬の処方後2ヶ月、3~4度ほど逆流があり頓服使用…でも3/4ほど残ってます。
.
「最初の組み合わせが一般的にBESTですが、Tさんには合いませんでしたね」
新たに処方された制酸薬は新薬で即効が期待されていますがちょっと高価。
即効性があると言うことは、少し強い薬…飲み続けて大丈夫?
「あまり長期服用は薦められませんが、また考えましょう」
「そんなに長生きしたくはないし、生きてる間を胃痛無しで暮らせた方がイイ」
「そんなこと言わないで…いろいろ考えるから長生きして」、カワイインだからぁ
.
副作用の少ない一般的な組み合わせでも、苦痛が収まらなければ服用を続けるのは心身ストレスです。
それよりは、苦痛が和らぐ薬の組み合わせ…長期使用で副作用が出るかどうかは分からないし。
ずっと先のことより毎晩の苦痛が出て来なければ体も楽にいられます。
.
いまは、やっと私の胃には合った薬が見つかったのかも知れません。
胃が燃えるような胸やけも、鈍い胃痛やキュッと縮む胃痙攣なども減って、日数分出た頓服がたっぷり余っています。
.
このままなら、年内はもう手術だ入院だはしないで済むでしょう。
一昨年からこの春まで、日数の長短は有るものの5回もお泊りしたんですもの~ユックリ出来そう。
.
薬と薬の相性もあるでしょうが、薬と患者の相性もあるはず。
胃の症状、大腸の症状…少しずつ改善していければ病気との付き合いも楽になりますね。
毎月、面倒がらずに処方薬の相性を考えてくれた医師に✿(/ ^^)/アリガトネ♡
.
**************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 一日遅れで土用鰻 | トップページ | 暑さ凌ぎの氷白玉 »
胃の不快感は厳しいですよね
まして痛みが出るとなお厳しいです…☝◞‸◟
暫く症状の記事が載らなかったので、健やかにお過ごしと思いましたが
やはり、胸やけ胃痛、痙攣などに苦しんでいらしたんですね
それでもよく対処していますね
その冷静さが症状改良へと向かうのでしょうね
死に関して口にすると人に嫌がられますけど(その割には高齢者がちょっと邪魔にされっぽいですが…)
「いつまで生きるつもりだ…」なんて麻生さんの言葉に考えるに…
高齢期に入ったら、苦しみ痛みの無いポイズン(毒薬)を一錠配っていただくと
気持ちに余裕ができて心地よく余生が過ごせると思うんですが…
飲むも勝手飲まぬも勝手…本人の意志ひとつ
これって好いいなあ…と、思うんですが…私の個人的希望です
キリストさまに怒られそう…(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: time | 2016年8月 3日 (水) 07時34分
おはようございます。
サラサラと綴られてますが「火の玉を飲み込んだような胸やけ」って想像がつきません。
どんなにお辛いか・・・。
医師の言うままでなく、調べられてきちんと伝えられてますね。
元気が取り柄の私も昨夏の帯状疱疹後、体調不良が続いています。
中でも坐骨神経痛の痛みは辛いです。
体のどこに痛みがあっても正常に暮らすのは苦痛ですね。
痛み止めを飲みたくないのですが予定があったり、眠れないときはシブシブ服用しています。
ば~ばさんに比べるとお恥ずかしい症状です。
ば~ばさんに平穏な日々が続きますよに・・・。
投稿: けいこ | 2016年8月 3日 (水) 07時50分
ホント、心身どちらに痛みがあっても楽しい老後とはいきませんから、強い薬で楽になれるなら命が縮んでも~と思います。
激痛が繰り返され夜中に七転八倒してると「逝きたい」なんて罰当たりにも願います
痛みが長く続くと心まで疲弊しますね、でも新薬ですごく楽になりました。
苦痛が無くなったので、医師が強い薬の副作用が心配だと今月から半量の錠剤になりましたが効いているようです
投稿: ば~ば | 2016年8月 3日 (水) 08時20分
痛みに慣れるわけもなく辛いですね
強いというのがちょっと気になりますが
痛みがなくなると気持にゆとりができますもんね^^
薬との相性、医師との相性、それぞれあると思います。
暑い夏、くれぐれもご自愛くださいね。
投稿: チーちゃん | 2016年8月 3日 (水) 18時56分
「長期服用」でどんな副作用が出るのか分かりませんが、歳から言っても日々に苦痛なく暮らしたいし…また新しい薬が出るかも知れないしね
投稿: ば~ば | 2016年8月 3日 (水) 19時59分
相性って大事ですよね。
私も何度か薬を換えてもらいましたが、その都度違う副作用がありました。
あまり文句を言ったら嫌われないだろうか?
他の人はどうなんだろう?
私だけがこんなに強い副作用があるのかな?
なんて、それなりに悩みました。
「もうそろそろいいのでは」とおっしゃる先生と「ずっと飲んだほうがいい」と主治医が。
飲むのをやめて不安になるのもストレス出し、決心できないままに何年も飲み続けています。
でも、いい先生に診ていただけて羨ましいです。
投稿: MOM | 2016年8月 3日 (水) 20時06分
相性が合うって大事な事ですね。
薬もそうですが、人間関係も・・。
私も飲んでいる薬と相性が合わない時期が一時ありました。(今では笑って話せるんですが・・)
まず服用する前に薬の副作用を見て確かめてしまう癖があるんです。
すると、頭の中でいろんなことを考えてしまうんですね。そもそも薬は化学薬品で出来ているんだから、Aの薬とBの薬それにCの薬も、これらを飲み合わせたらきっと胃の中で化学反応が起き、副作用を起こしてしまうんではないか? (試験管の中で化合した際に起きる現象を頭の中で想像してしまう)と、もう受け付けなくなり、先入観が先に危険ドラッグだと認識し頭に送られる、その後服用すると案の定下痢したり、吐き気を催したりと・・色んな経験をしDrを困らせてきました。(苦笑)
そうした疑いの気持ちで服用していると、良くないんですね。
この薬はよく効く薬だと思い込ませ、暗示をかけてみることにした時から、スムーズにのどを通るようになり、下痢も嘘のように収まりましたが、気の持ちようですかね??
複数の薬を飲み続けていると、体にきっと蓄積されているんだろうなと、思いながら飲み続ける昨今です・・お互いに頑張りましょう ‼
投稿: yasu | 2016年8月 4日 (木) 06時45分
医師には気を使わず話し掛けた方がいいと思ってます…大好きだったT医師が「何でも、ハイそうですか」と答える患者は診難い、診るだけじゃ分からない症状や疑問は訊くべきと言ってました
薬は両刃の剣と亡き夫の口癖で、毒でも病原を潰すには呑まなきゃならないこともあると…ただ副作用には病原の苦痛とは別の苦痛があります、数種の薬や強い薬の服用には覚悟も要りますね
投稿: ば~ば | 2016年8月 4日 (木) 07時39分
手術後のお薬があまり合わなかった様で、お辛い日々でしたね。
やっと良いお薬に出会えて良かったです。
これからは猛暑~残暑へと厳しい時節。
人一倍 大変なことと思います。
ば~ば様のアイデア料理で、無事に乗り越えてくださいね。
投稿: hikobae | 2016年8月 4日 (木) 08時08分
長い苦痛時間でしたから今は「嘘~!」と言うくらい楽で、副作用軽減のため半量の錠剤に変えましたが効いているようです…体が楽だと食事するのも楽しみ
投稿: ば~ば | 2016年8月 4日 (木) 09時59分
良かったですね!;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
いろいろ考えて下さるお医者様でよかった。
薬との相性も、医者との相性もあるから、諦めないでほしいです。
飲まない方がよいのではと思う薬を処方する医者もいます。
昔は言われたままでしたが、今は調べられます。
納得いくまで話を聞いてもらうのがいいです。
投稿: MONA | 2016年8月 4日 (木) 20時46分
かつての私は医師の言うままを受け入れていましたが、夫は闘病中に受け持ち医と質疑応答(?)して納得した治療を受け最期も自ら頷いて迎えました。
その医師が「問われることでこちらも気付くことが多いし、学ぶ機会にもなる」と
投稿: ば~ば | 2016年8月 5日 (金) 05時13分