鮮度が命の殻付カキ
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
私の大好物の生牡蠣がどんどん大粒に美味しくなってきました
“牡蠣(かき)”は、あの『グリコ・キャラメル』の名コピー「一粒で300メートル」の原点
主栄養素は、グリコーゲンやコハク酸、アミノ酸の一種・グリシン
グリコの創業者が牡蠣から抽出したグリコーゲンをキャラメルに加えて『グリコ』と命名
疲労回復・体力増強を、あの名コピーとランニングする男性キャラとで広くアピール
.
海のミルクとも言われる完全食品の牡蠣は、そのグリコーゲンをたっぷり含みます
ほかには、ビタミンA・B・Cも豊富で100g食すと、一日に必要な蛋白質の2/3、カルシウムの1/3、リンは全量、鉄分やヨードは4倍も摂取出来ると言います
さらには、中高年には欠かせないタウリン、これは生活習慣病予防や視力向上を助けるんです
.
こんなに優秀な食品ですから、各国で古くから愛されています
ヨーロッパでは、牡蠣を求めて戦が起きたとまで言われているんです
シーザーも、ナポレオンも、大の牡蠣好きだったと言われていますから、彼らの侵攻が後世で「牡蠣を求めて故」との一説を生んだのも頷けますね
シーザーやナポレオンが牡蠣好きなら、彼らの愛人・クレオパトラやジョセフィーヌも牡蠣を食したに違いありません
美しく若さを保った美女は牡蠣…となれば、サァ、牡蠣を食べなくっちゃ
.
日本でも、牡蠣は縄文時代から食され、貝塚から牡蠣殻が沢山出土
奈良時代に天女のような美人と言われた、允恭(いんぎょう)天皇の后の妹・衣通姫(そとおりひめ)は伊予の国(愛媛県)に流された恋人を想って
夏草の あいねの浜の 蠣貝に 足踏ますな あかして通れ
と『古事記』に詠っています
自分は行ったこともない伊予の国が牡蠣の生息地で、岩場に牡蠣殻が張り付いていることを宮廷に居ながらにして精通していたんですね
当時すでに牡蠣は献上され、貴族に好まれ食べられていた証です
平安時代には、貴族は牡蠣の産地にまでこだわって伊勢の国(三重県)から王朝に献上させたと文献『延喜式』(927年)に記載もあります
.
フライやパン粉焼き、酢の物、ベーコン巻き焼き、土手鍋・・・どう食べても美味しい牡蠣
殻付牡蠣を見つけたので、ちょっと奮発しました
.
牡蠣には、レモン汁の酸味が良く合います
柑橘類のビタミンCやクエン酸は、牡蠣の味を引き立てるだけでなく、栄養の利用効率を高めると
素晴らしく理想的な組み合わせだと思いません?
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 観測史上初の11月積雪 | トップページ | 元気な高齢アロエ »
夫はカキフライが大好きです。
娘は生牡蠣も食べられます。
息子はカキフライを食べられます。
私はオイスターソース止まりです。
だからきれいになれないんだと、納得しました(笑)
初めて夫のためにカキフライを作ったとき、洗い物をしてお風呂に入って髪を洗ったのに(何度も手が石鹸の泡だらけになったのに)お布団に入った時手からぷ~んと牡蠣の匂いがしました。
生まれて初めて牡蠣に触ったときの思い出です。
でも、牡蠣の土手鍋の味噌味のお野菜は好きなんですよ。
投稿: MOM | 2016年11月27日 (日) 14時52分
MOMさんは牡蠣を食べられなくても“ムール貝美人”よ…ムール貝も女性の美に欠かせない栄養たっぷり、貝類はダイエットの味方だしね
投稿: ば~ば | 2016年11月27日 (日) 16時25分
山育ちの田舎者が就職した東京ではじめて牡蠣を食べたのが牡蠣フライでした。実はそれまで牡蠣というものを食べたことがない。数人で食事した時、皆が牡蠣フライ、牡蠣フライというので、つい私も牡蠣フライと注文しました。 一口 口に入れたら、ん・・・なんだこれは、こんなの食べられない!!と、そのあとどうしたのか?憶えていない。
次は、結婚してから、広島産の殻付きの牡蠣を主人が焼いてくれた。これは美味しかった! 以来フライでなければ、チャウダーでも、鍋でも、酢牡蠣でも、炊き込みご飯でもいただいています。
北陸で頂いた夏の岩牡蠣も美味しかった!!
投稿: hikobae | 2016年11月27日 (日) 18時23分
こんばんは^^
松島の牡蠣は小粒で濃厚なお味で美味しいよ
殻つきを焼いて食べるのも良いなぁ
美しさとは縁ないけど・・・
私は酢牡蠣と牡蠣フライが大好きで
松島に行った時は牡蠣フライ定食を良く食べます^^@
投稿: チーちゃん | 2016年11月27日 (日) 19時27分
牡蠣は父が好きだったので、子どもの頃から大好きでした。
でも、大人になってから、食べた後、気分が悪くなることが何回かあり、食べたいけれど怖い。(;´▽`A``
一緒に食べた人が何ともないので、牡蠣が悪いのではなく、私の方が悪いのだと・・・
もう・・もう・・・美味しいのはよくわかるんですけど(泣)
投稿: MONA | 2016年11月27日 (日) 22時17分
最初が牡蠣フライでお口に合わなかったが尾を引いてるのね、焼き牡蠣も土手鍋の牡蠣も美味しいです…岩牡蠣は大きいよね~私も大好き
三陸の牡蠣は小粒でも味が濃くて美味しいです、私が買うのも松島の牡蠣です
食べ物は体調との関連が大きいですからね、私も風邪気味で牡蠣を食べて××したことが…牡蠣のせいじゃないの
投稿: ば~ば | 2016年11月28日 (月) 05時59分
牡蠣はこれからのシーズン鍋物には欠かせないですね。
小生も牡蠣は大好物でよく食べます。
牡蠣フライもいいですが、やはり生ガキをレモンんで絞って食べるあの美味しさは何とも言えませんね。
牡蠣の栄養素や謂れもす綴って下さりとても勉強になります。
投稿: yasu | 2016年11月28日 (月) 21時34分
土手鍋も牡蠣フライも好きですが、鮮度のイイ牡蠣は生でツルンが味が喉にも伝わります
投稿: ば~ば | 2016年11月29日 (火) 05時47分