一昨日は寿司の日
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
11/1日は『寿司の日』でしたが、お寿司を召し上がりましたか?
.
新米の時期でもあり、またいろいろな寿司種食材が美味しくなる時季ですしね
【全国すし商生活衛生同業連合会】が1961年に制定した記念日
.
で、なんで11/1日なのかというと、歌舞伎の狂言『義経千本桜』に登場する寿司屋の弥助に因みます
弥助とは実は平維盛の仮の姿で、彼が源氏に追われて落ち延びたのが吉野の下市
その地で寿司屋を営んでいた旧臣の許に身を寄せました
その旧臣・宅田弥左衛門の娘、お里と一緒になって「寿司屋の弥助」と改名
それが11/1日であったことから、寿司の記念日として制定されたそうです
.
ただ面白裏話として、寿司は普通2貫1組で出されますが、2貫が並んだ様子が11
じゃぁ記念日は11/11日でもいいじゃないかと思いますが、11/11日には既に先客が多数あるんです
“ゲタ(雪道や 二の字二の字の 下駄のあと)の日”や“靴下の日”
“箸(二本が一組)の日”“コンセントの日”や“電池(1111がそれっぽい?)の日”
“サッカー(イレブンVSイレブン)の日”“煙突の日”なんていうのも
“グリコのポッキーの日”や“もやしの日”・・・なぜか“チーズの日”や“ピーナッツの日”なんていうのまでが目白押し
その他にも、“鮭の日”というのも、平成15年に全国版で制定されています
さて、そうなると寿司は2貫で出すのが普通でしたが1貫でも注文出来ます
つまり11でも1でもいいわけですね
しかし、サッカーや下駄の歯、箸はそうはいきません
二本、二枚、11人でなければ通用しないものたちに、記念日を譲った?…というわざとらしい話もあるんです
.
そんな説は置いといて、《寿司の日》にちょっと贅沢な寿司を…友人たちと誘い合せて回らない寿司屋へ
“寿司の日”の割り引きが目当てでしたが~普段よりは少し客が多いようでした
.
宅配、テイクアウト、回転寿司、そして回らない寿司屋のカウンターでお任せ寿司
いずれにしても、それは各自の好みと財布加減で
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 熟成発酵ニンニクでパスタ | トップページ | 大臣の資質 »
11月1日が寿司の日とは知らなかったですが、何故か昨日は寿司が食べたくなり回る方の寿司屋さんに行ってきました。
でも後の会計は・・ムム・・ 
いつもは大流行の店が何故か昨日は並ぶことも無くスムーズに入れたのにビックリしました・・原因は1日の寿司の日に殺到したからかな・・? 流行に遅れましたが、一歩譲って翌日に、正解だったのか余り物に福ありだったのかは・・? 善意に評価する事にして・・ (笑)
回転している寿司は最近手を出さず、食べたい商品を選び握りたてを頂いてます。
贅沢かな・・
ば~ばさんが食べられたお寿司ネタがいいですね。 美味しそうです ‼
投稿: yasu | 2016年11月 3日 (木) 17時37分
寿司の日があったのね。知りませんでした。
お寿司は大好物です。
美味しそうな握りが並んでますね。
1人で出かけた時のランチはお寿司屋さんが7割です。
でもひとり回転寿司は入れないわ。
先日、ニンニクの効用を話してくれた方がいました。
帯状疱疹ごに意識して食べてるそうです。
私はあまり食べないから病後がグダグダしてるのね。
投稿: けいこ | 2016年11月 3日 (木) 17時54分
ランチタイムを外して行きましたが少し混んでました、割引が有るのでいつもよりチョット贅沢なお寿司を
私も1人だとデパートの鮨店に入ることが多いですが、友人と一緒なので路面店でした。
醗酵黒ニンニクは酵素が免疫力を高めてくれるそうで、いまスゴイ人気だそうですね
。
投稿: ば~ば | 2016年11月 3日 (木) 18時16分
どれも小ぶりで、女性が食べるのにちょうどよいサイズですね。
でも、これ何人前ですか?
それにしてもなにやかやと理由をつけて「○○の日」を作るんですね。
下駄やサッカーは説明がなくても何となく想像できますが、お寿司の日はゴリ押しっぽい(笑)。
主婦が楽できてお寿司屋さんが儲かるから、きっと良いことなんでしょうね。
投稿: MOM | 2016年11月 3日 (木) 18時38分
直ぐお隣がお寿司屋さんなのに気付きませんでした(ーー。
娘が熱出して寝てたのでそれどころじゃなかった...
お寿司美味しそう~、食べたいです^^@
投稿: チーちゃん | 2016年11月 3日 (木) 18時43分
一応は5人前盛り込みですが3人で食べました
出前でも割引あるかな?、来年は割引利用でその分ランク上の鮨を頼んでみてね
投稿: ば~ば | 2016年11月 4日 (金) 04時56分
山育ちで、子供の頃は新鮮な魚がなかったせいかしら・・・魚嫌いで、お寿司もウナギもダメでした。 結婚してから少しずつ慣れて、今では、お寿司もウナギも好きになりました。
先日帰りが少し遅くなって、お寿司でも食べに行きたいなって思いました。 寿司の日と知っていたら それを口実に行けたのに・・・ 冷凍・冷蔵庫にあるもので済ませました。
投稿: hikobae | 2016年11月 4日 (金) 21時20分
亡き夫も魚嫌いでしたが私と結婚して魚好きに、特に刺身や寿司は大好物になりました
投稿: ば~ば | 2016年11月 5日 (土) 05時10分