年金カットも強行採決
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
「強行採決は一度もしてない」と言い張る“勘違い独裁”政権がまたも強行採決
昨年の『戦争法』以来、つい最近の『環太平洋連携協定(TPP)』…そして、ついに『年金カット法案』も
.
「私の話が分からないなら、これ以上話し合っても無駄」
安倍首相は平然と言い放ち審議を打ち切りましたが、これこそ独裁者そのもの
.
庶民は「100年は安心な生活」を信じて、安月給や零細収入から多額の年金を積み立ててきました
さらには健康保険や介護保険も切り詰めて払い続け…挙句
「年金積立金の投資で大損」「消費税アップで期待した福祉予算が足りない」などと言って、年金カットの上に医療・介護削減とは
- 因みに70歳以上の一般所得者の医療費自己負担額引き上げ(約5倍に)
- 後期高齢医療の保険料特例軽減の廃止(2~10倍に)
- 65歳以上の療養病床の居住費引き上げ…など
.
負担ばかり押し付けて、年金も福祉も減らされたのでは高齢者の生活は成り立ちません
富裕層だけが生き残り、年金頼りの生活をしている高齢者は“破産”です
.
更には“カジノ解禁”も強行可決…カジノで地域活性と言ってます
でも、客が損をするほど利益になる博打で栄えるなんてことはバブル物語
賭博依存症や、多重債務者を増やす懸念の方が大きいと思うのですが
時代錯誤なのは“部落差別”の永久法案化
差別解消のためと言いながら、いまさら戸籍の洗い出しなんて人権侵害の極み
.
こんな独裁強権政治をいつまでも続けさせておけますか…真剣に考えましょう
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« モヤシと竹輪炒め | トップページ | 菊芋の糠漬け »
コメント
« モヤシと竹輪炒め | トップページ | 菊芋の糠漬け »
次から次へと可決されてしまう法案に行く先の展望が暗黒の世界へと向かって行くような気がします。
私は朝日新聞の川柳に興味があり毎日楽しみに読んでいますが、年金減や医療費増額を詠んだ作品・カジノ法を野次った作品等など・・皆さん世の中の情勢を敏感に感じているんだなと安心します。 また評価も的を得ていて面白いものがあり共感しながら読んでいますが・・
それにしても内閣支持率が高いのは何処から持って来た数字なのだろうか・・? と不思議で仕方ないです。
投稿: yasu | 2016年12月 3日 (土) 22時20分
其々の法案の世論調査では反対が過半数なのに数の力で可決させてしまう…暗闇に向かう不安を国民が持ってないのかと不思議です、選挙になると昔ながらのコネ義理付き合いに流されるんでしょうか
投稿: ば~ば | 2016年12月 4日 (日) 06時24分
あの国もこの国も人の上に立つにふさわしい人材がいなくなっているということでしょうか?
選んだ私達にも責任がある?
疑うことをせずに信頼してはいけないのでしょうか?
素晴らしい信頼に足る人と思っては選べず、この人なら少しはましかもなんて選び方しかできない。
これまでにお金の苦労をしたことがなく、これからもそんなこととは無縁の人達の集団なのでしょうか。
それとも権力を手に入れると人が変わってしまうのかな。
年金を計算に入れて生活してきたので、いきなり不安に陥れられた気分です。
投稿: MOM | 2016年12月 4日 (日) 13時43分
安倍首相とトランプ次期大統領は似たところがあるようで、国粋主義と言うか排他的と言うか“国第一”の考え方は危険ですけどね~それを良かれとする人も多いんでしょうね
投稿: ば~ば | 2016年12月 4日 (日) 13時55分
カジノは問題です。
利権がらみじゃないの?
雇用を増やすとか言ってるけど、なにかおかしい。
投稿: MONA | 2016年12月 4日 (日) 22時38分
博打で儲けるのは胴元だけ、多くの人が破産への道…人心崩壊で街は荒れますね
投稿: ば~ば | 2016年12月 5日 (月) 06時04分