赤魚煮付け
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
庶民的な切り身の“赤魚”は、手頃な価格の白身で骨も取り易く食べ易い切り身として人気があります
北大西洋辺りから輸入される、アラスカメヌケが“赤魚(アカウオ)”と呼ばれているんです
.
ベーリング海やアラスカ湾、カリフォルニア南部で大量に漁獲、輸入されている物が殆どですが、若干ながら北海道にも水揚げがあります
冷凍品は煮つけ、塩焼き、唐揚げにすると美味しいです
他には粕漬け、味噌漬けなどに加工されて出回っています
.
実は同じ名前でも価格が格段に違う赤魚鯛(アコウダイ)と言うのがあります
名前に鯛と付いていますが、鯛の仲間ではありません
.
日本人は鯛が大好きで、タイ科とは縁もユカリもないものまで「○○鯛」と呼んでいます
この“アコウダイ”もそのひとつで、実は本籍はカサゴ科の魚なんです
いわば、戸籍詐称の「あやかりタイ」なんですね
.
アコウダイの特徴は、全体に鮮やかな鮮紅色で美しい
眼や口が大きく、頭には棘が多く、ゴツゴツした魚体です
冬から春が旬で5月には終ります
.
新鮮なものなら、刺身、照り焼き、塩焼き、寿司種にも使われます
脂気が多いので、湯通しして洗いにするのが絶品、生姜の薄切りを入れて甘辛く煮付けるのも美味
ただ、なかなか一般市場に出回らない魚です
.
アコウダイは高いので、アカウオを煮付けました
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 水菜とスモークサーモン | トップページ | そして誰も居なくなった »
赤魚は好きです。通常価格より安い時に、粕漬になった冷凍品を買ってストックしています。粕漬でない時は塩焼きです。煮付けことはなかったと思いますが、こんど、ば~ば様のように野菜をたっぷり添えて煮付けてみます。
投稿: hikobae | 2017年3月26日 (日) 16時04分
粕や味噌に漬けたのも美味しいですね、煮付けも骨が取り易いので気軽で美味しいです
投稿: ば~ば | 2017年3月26日 (日) 16時12分
一緒に煮付けてあるのはじゃがいもですか?
味がよくしみているようで、美味しそうですね。
投稿: MOM | 2017年3月26日 (日) 22時41分
盛り付けが素敵なので、すぐにマネしたくなります。
この一品で十分満足できそう~!
投稿: MONA | 2017年3月26日 (日) 22時49分
そうジャガイモ、一緒にコックリ煮付けると美味しい~淡白な魚は里芋よりジャガイモが好き
ジャガイモを一緒に煮たのでご飯が要らないくらい…でも煮付けはご飯に合うのよね
投稿: ば~ば | 2017年3月27日 (月) 08時01分