柔らかい食べ物ばかり
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
ずっと柔らかい食べ物が続いて「このままじゃ噛む力も無くなりそう」
そう思いながらも、ズキッと来るのが怖くて~つい
.
友人が「葛餅なら大丈夫でしょ、これ本物の葛粉だから」と差し入れしてくれました
.
葛は秋の七草としても有名なマメ科の植物
根には澱粉を多量に貯え、そこから葛粉(くずこ)を採取します
.
「くず」の名は吉野にある地名の「国栖(くず)」に由来するとか
国栖は葛作りのほか、手漉き和紙や割り箸作りなど有名な土地で、伝統が息づく村です
この辺りで作られる葛は“吉野葛”と呼ばれ、和菓子や料理で使われる貴重品
.
吉野葛は消化が早く、栄養が豊富で低カロリーなの体にやさしい食材です
奈良時代から食用にされてきました
.
“葛餅”は、古来から葛粉を水でゆっくり溶かして砂糖を加えて炊き、それを「葛練り」という独特の技術で固めたもの
“葛餅”の作り方は、江戸時代の『料理物語』にも記され、当時の茶会などに用いられたと伝えられます
.
実はね、柔らかいから噛むには力は要りません
でも、あまり噛まずに飲み込むと弾力でちょっと喉詰まりが気になりました
こうしてヒトは歳と共に次第にいろいろな制限を負うんでしょうね
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 友人の急死 | トップページ | 割れた奥歯その後 »
コメント
« 友人の急死 | トップページ | 割れた奥歯その後 »
葛餅大好きだけど~





確かに弾力が気になりますよね
軟らかくても、かたまりのまま呑み込んだら大変
私も葛ではありませんがお餅を食べる時は意識しました
意識している時は大丈夫と思いますが…
忘れてる時が危ないです…
冷やして葛餅…美味しいですものね~
抜歯の経過は順調ですか?
鬱しい梅雨がやって来ます…
せめて、痛みがひいてくれると良いですね
投稿: time | 2017年6月 5日 (月) 18時10分
痛みは軽減しましたが、逆に油断してガブッ⇒ズキッ
柔らかい食品はつい早々と飲み込むことがあるので、いま喉詰まりにも要注意です
投稿: ば~ば | 2017年6月 5日 (月) 18時37分
何も気にせず当たり前のように食事をしていますが、歯はとても大事ですね。ば~ばさまの場合は歯というよりは顎の骨で、 快復には時間が掛かりそうですね。
主人は交通事故で顎の骨を折ったことがあります。1ケ月は上下の歯を縛られてスープだけでした。その後も痛みがあってやわらかいものしか摂れませんでした。
ば~ばさまも焦らずに柔らかいものをゆっくりと摂ってくださいね。
1日も早く痛みがとれて、普通に食事が出来るようになると良いですね。
お大事になさって下さい。
投稿: hikobae | 2017年6月 5日 (月) 21時10分
失神された時の後遺症は大きかったですね。
でも考えようによっては舌を噛まなくて良かったですよぅ ‼
歯が早く治りますよう祈ってます。 栄養になる柔らかい物を召し上がって下さいネ。
投稿: yasu | 2017年6月 5日 (月) 22時54分
本ものの葛粉で作ったくず餅は美味しいですよね。
クズはいっぱいあるけど、葛粉にするまではものすごい手間がかかるのですね。
投稿: MONA | 2017年6月 6日 (火) 01時34分
歯が割れた痕より、その歯の下の骨(顎)に小さなヒビが入ってるようで痛みが続いています…当初は薄いお粥やポタージュでしたが、やっと柔らかで形ある物が食べられています
抜歯痕は痛くないのですが、顎の骨に小さなヒビが入ったようで痛みが治まりません
手間がかかり過ぎて誰も採らなくなり、アチコチの空き地や法面に蔓延って邪魔者扱いね
投稿: ば~ば | 2017年6月 6日 (火) 07時00分
わぁ、葛餅美味しそう~^@^
食欲のない時は良いけどね
そうか・・・弾力かぁ
まだ歯が痛いんですね
好きな物を痛みを気にせず食べたいもんね
早く治りますように!祈ってます。
お大事に~。
投稿: チーちゃん | 2017年6月 6日 (火) 10時47分
歯は痛くなく(抜いちゃったし)、その下の骨(顎)が痛むんです…あまり噛まずに飲み込むから喉詰まりでグフッときました
投稿: ば~ば | 2017年6月 6日 (火) 12時04分