彩ピーマン焼き浸し
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
頭が空っぽだと仇名は「ピーマン」…そんな言葉が流行った時代が有りましたね
果内は殆ど空洞で、中身はほんの少しの白い種しか無いから
.
夏の露地物ピーマンは肉厚で、苦味もクセもなく美味しい時期です
.
ピーマンは茄子科の1年草で、唐辛子の栽培品種に分類されます
原産地は中南米
日本の店頭で食用として販売されるものの殆んどは明治初頭にアメリカから伝わったイスパニア種を品種改良した中型で緑色のもの
実は緑色は未成熟の果実のためで成熟すると赤色や黄色に変わるんです
北米では大型の成熟した様々な色のものが流通
昨今の日本市場にもカラフルなピーマンが出るようになりました
.
名前はフランス語で唐辛子を指す piment (ピマンor ピーマン)からという説と、スペイン語で唐辛子を指す pimiento (ピミエント)からという二説
シシトウもパプリカも同じ仲間です
.
緑色の時季が栄養価は高いのですが、完熟するほど緑~黄~オレンジ~赤と色が変化し、甘味が増してきて栄養素も変化
最近では黒いピーマンも出回るようになりました
.
ビタミンCやカロチンが豊富なので、夏バテ予防に沢山食べなくっちゃ~かな?
高血圧や動脈硬化の予防にもなるんですって
.
ピーマンのビタミンCは熱にも強いので、加熱料理もOKでしょう
しかも油と相性がいい野菜で、炒めたり揚げたりすることで青臭さも薄れます
挽肉の詰め物をして油で調理すればピーマン苦手とオサラバ出来るかも~
挽肉とピーマンだけのカレーも、何ともいえない旨さがある。
また、くったり煮えたピーマンは青臭みも無くなるので、ピーマン嫌い克服に
.
熟し具合で色の違うピーマンが袋に詰合せられています
これなら、各種の栄養が1度に~なんて虫のイイことを考えて
カラフルなピーマンの“焼き浸し”
だからピーマンを焼いて、それから出し汁に浸けました
.
最近、スパムコメントが入りますので、大変に恐縮ですがコメントはチェックするまで公開を控えさせて頂きます
しばらく、ご不快やご不満をおかけするかと存じますが、どうぞご寛容に従来通りのお付き合いをお願い致します
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 失神の遺伝? | トップページ | 出自より先に開示されるべきモノ »
あまり良い土ではない我が家の畑ですが、ピーマンだけは毎年食べきれないほど取れています。
私は肉厚のパプリカよりも薄めのピーマンのほうが好きです。
一番好きなのはきんぴら風です。
ちくわかチリメンジャコと一緒に炒めて食べる事が多いです。
採り忘れていたピーマンが赤くなったことがありました。
緑より栄養があるらしいのですが、夫に頼んでおいても忘れて緑のうちに採取してしまいます。
今朝も念押ししましたが、覚えているかな?
投稿: MOM | 2017年7月17日 (月) 06時50分
私のピーマンは失敗、去年の獅子唐は食べ切れないほど獲れたので仲間のピーマンも期待したのですが~ただ産直が近いので野菜は買った方が早い??かな
投稿: ば~ば | 2017年7月17日 (月) 07時52分
彩りが綺麗で食欲が出そう~
先日、ツナと一緒につくだ煮風にしてみました^^
私はピーマン大好きなのですが
子供達と夫は苦手のようです^^;
初めて植えてみたパプリカですが
なかなか赤くならなくて・・・
もう、緑のまま食べちゃおうかな?
投稿: チーちゃん | 2017年7月17日 (月) 16時30分
1個でも真っ赤なパプリカを~赤パプリカにはものスゴク強い抗酸化力が有るそうで、老化防止に効果ありだって、どうせ食べるならイイ栄養を摂りたいですもの
投稿: ば~ば | 2017年7月17日 (月) 17時05分
彩でパプリカを買いますが…ピーマンの方が好みです
でもカラフルなこの焼き浸しもさっぱり食べれそうで魅力的ですね~♥♬
ば~ばさまはお野菜作っているんですよね~ ლ(ಠ_ಠ ლ)
今年の収穫は如何ですか?
私は土いじりはさっぱり駄目です…(。>﹏<。)
連日暑さが続きますね~
何か楽しく過ごす好い事ありますか~♪
投稿: time | 2017年7月17日 (月) 18時36分
>ば~ばさまはお野菜作っているんですよね~ 今年の収穫は如何ですか?
イタタ、一番痛い質問です…茄子が4個採れただけで、その他全滅でピーマンは花も付かないうちに虫に遣られました、苗代金と肥料代を考えたら大損失
駅ビルに産直などあって新鮮野菜が安いので、これからプランターは止めます
>何か楽しく過ごす好い事ありますか~
私も知りたいです、教えてください
投稿: ば~ば | 2017年7月17日 (月) 19時04分
カラフルな色で食欲をそそりますね。
夏は畑仕事したくないので、ナスやピーマンやキュウリは買っています。
でも、この暑い中、朝早くですけど畑仕事してます。
というのは、冬野菜の準備なんです。(ρ_;)
もうやめようと思うのに・・・
なぜか、体が動く???
投稿: MONA | 2017年7月17日 (月) 22時07分
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
小生は余りの暑さで頭どころか身体までピーマン状態でボーっとしておりました。
ば~ばさんのブログは順調に更新されている様子に刺激を受けましたので頑張りたいと思います。
ピーマンのひき肉詰め揚げが好きで時々食べます。栄養があるようなので食べるようには心がけてはおりますが・・なかなか食卓には並びません・・どうしてかな・・?
投稿: yasu | 2017年7月17日 (月) 23時01分
夏の畑仕事は厳しそうです、昼は暑過ぎるし、と言って早朝からすでに気温が高いしね
でも、お仲間の皆さんも頑張って作業されててスゴイです…熱中症にはお気を付けてね
>なかなか食卓には並びません・・どうしてかな・・?
料理される方と食べる方が違うから~でしょうね…ピーマンの肉詰めの手間とフライパンで焼く時間、暑い日に熱い料理は・と言うことで、食べたい方が作ってくださいませ
投稿: ば~ば | 2017年7月18日 (火) 06時34分
ピーマンもカラーピーマンも好きです。ジャガイモや玉ねぎ、人参同様、冷蔵庫にいつも入っています。
ピーマンが熟して黄色、橙、赤と変わったのがカラーピーマン。パブリカはピーマンよりも肉厚なので、カラーピーマンとは違うのですね。どうも、違いがはっきりしませんが、栄養的にはどちらに軍配が上がるのでしょうか?
ピーマンは軽く種を除いて調理したりしますが、種に栄養があるので、そのまま使った方が良いとも聞きました。でも、サラダに使うときは種はない方が良いですね。
投稿: hikobae | 2017年7月20日 (木) 21時27分
種もワタも食べられるし栄養も有りますが、種は消化し難いしワタは若干苦いですね…私は、栄養は他でも摂れますから食感重視で抜いてます
投稿: ば~ば | 2017年7月21日 (金) 06時33分