心太(ところてん)
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
暑くてバテそうな日は、ふとトコロテンの喉越しが恋しくなります
トコロテンは、漢字では「心太」と書きますが、昔はこれでココロフトと呼んでいたんです
心太 滝みる心 涼やかに 反哺
暑い日に心太を突くのは、滝を見るように、眼に涼やかだと…言った句
.
昔は、今のように、既に突かれた状態で売られていたのではなく、テン突きと呼ばれる細長い箱に、トコロテンを滑らせるように入れ、突き出しでキュッと、網目を通して押し出していました
子どもの頃の私は、この突き出し役で、テン突きから一気に細長いトコロテンが出てくるのが爽快でした
.
トコロテンは殆どが水分で、蛋白質も糖質も、ほかにも特記する栄養はありません
そうではあっても、古代から今に至るまで食品として珍重されているということは栄養だけで評価出来ない何かを持っているのでしょうね
.
トコロテンはテングサという海藻を煮出し、ドロッとした液を濾過し上澄みを採取して、それを冷し固めたもの
この海藻類粘液質の食品化は、奈良時代にはすでに僧侶たちの間で食べられていたようです
平安時代の書物に「凝海藻(こるもは)」とあるのは海藻の煮凝り、いまのトコロテンの原形でしょうね
.
寒天は海藻の加工品として独特の食品です
テングサを煮出した原液で作ったトコロテンは少し臭いもあり、色も良くありません
ただ、それを天日干しして寒天にする製法が発見されてからは、その寒天からトコロテンを作るようになりました
寒天にしておくと貯蔵も簡単で、一度晒されるだけに臭いが消えて味覚が良くなります
江戸時代の書物には、寒天から作ったトコロテンのほうが上等で、値段も高かったとあります
.
『寒天の煮返し』という諺があります…煮返しても元のトコロテンになるだけと
でも、寒天から作ったトコロテンの方が高級だったんですもの、『寒天の煮返し』なんて諺の意味は替えなくちゃ
.
最近、スパムコメントが入りますので、大変に恐縮ですがコメントはチェックするまで公開を控えさせて頂きます
しばらく、ご不快やご不満をおかけするかと存じますが、どうぞご寛容に従来通りのお付き合いをお願い致します
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 検査と今後の診察 | トップページ | 土用の丑のドジョウ »
ば~ばさま
涼し気なトコロテンの写真、いいですね。
糖質制限していた頃、時々食べておりました。
プラスチック製のテン突きでトコロテンを販売してたので
自分で突いて、楽しみながら食べておりました。
またスーパー覗いてみようかしら・・・?
奈良時代からトコロテンが食べられていたんて、
またひとつ知識が増えました!
ありがとうございます。
投稿: つきのこ | 2017年8月 4日 (金) 12時21分
私が子供の頃は木製のテン突きでしたが、そう言えば子育ての頃にプラスチックのテン突きがありました…トコロテンも思い出したように突然食べたくなって買ってみました
投稿: ば~ば | 2017年8月 4日 (金) 13時02分
心太は私の常用食です~♥♬
私は食べただけ太り、食べないだけ痩せる簡単な体をしておりますが…´~`
夕食以降は一切何も食べません
でも…食いしん坊の私は…夜更けてくると…何か食べたくてたまらない時があります
そんな時は我慢せず…心太を食べます
だからいつも心太が冷えています…(๑´ლ`๑)フフ♡
結局食べてるんですけどね…*´ڡ`*…心太大好きなのでストレスになりません
奈良時代に僧侶たちに食べられていたんですか?…さすが心太☝(๑’ᴗ’๑)~♪
投稿: time | 2017年8月 5日 (土) 09時16分
私も夜に小腹が空いて何か食べないと寝付けないような時があります、トコロテンを常備しておくとイイですね(早速実行
投稿: ば~ば | 2017年8月 5日 (土) 09時31分
心太はあまり食べませんね。
子供の頃、最初に食べた時、美味しいと思わなかったような遠い記憶のみ。
仕事の内販品に入っていたら、誰かにあげてしまいます。
<心太 滝みる心 涼やかに 反哺>
ば~ばさまの写真と一緒になって、涼感たっぷりに臨場感たっぷりですね。
心太・滝・涼やかと夏の季語3つもあって、でも、心太がしっかりと主役になっているから良いのでしょうね。
眼に青葉山ほととぎす初鰹 山口素堂
と同じですね。
投稿: hikobae | 2017年8月 5日 (土) 10時16分
オイシイと感じる以前に無味と言っていいでしょうか、でも芥子や酢を効かせてサッパリ食べると夏~です…カキ氷のオトナ版?
投稿: ば~ば | 2017年8月 5日 (土) 11時59分
ば~ばさん お久しぶりです。 こんにちは ‼ まだ8月が始まったばかりなのに夏バテしておりました。
心太のように元気を出さなくては・・心細になっていました。 心太は好きで時々食べます。
お孫さんが描かれた花火の作品、とても上手いですね。手が込んでいて見入っちゃいました。
投稿: yasu | 2017年8月 5日 (土) 17時30分
私もバテバテで心細気味ですが、芥子や酢を効かせた心太でピシッと引き締めなきゃぁです
投稿: ば~ば | 2017年8月 5日 (土) 17時45分