豚肉と茄子の青紫蘇炒め
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
夏の疲れが溜ってくる頃、疲労や怠さの恢復には豚肉がいいんですって
豚肉には“疲労回復ビタミン”と言われるビタミンB1が豊富です
.
豚肉は牛肉のように部位による味わいの違いがありません
全体に柔らかくて脂肪もほどほど、タンパク質摂取にもお勧め
.
今夏の気候不順で私の体調も乱れてるようで、1~2時間おきに眼が醒める不良睡眠
そのせいかダルイ~
.
そこでなるべく豚肉料理を…と言っても冷しゃぶも飽きたし、ピカタも生姜焼きも億劫
腿肉と茄子を胡麻油で炒め、麺つゆで調味して青紫蘇たっぷりの『サッパリ炒め』
料理によって部位を使い分けるのがイイのでしょうが、ついつい脂身の多いバラ(3枚肉)は敬遠しちゃいます
豚の脂身は甘くて美味しいんですけどね~~いつも使うのは腿肉かヒレ肉
.
因みに、豚の肉の部位
- 1=肩ロース…赤味の間に筋間脂肪が網目状に広がる風味のいい部位。使い道が多い
- 2=肩…ビタミンB1が最も豊富、煮込みや炒め物に
- 3=ヒレ…脂肪は殆ど無いが、柔らかな肉質で肥満や成人病を気にする人向き
- 4=バラ…赤味と脂肪の層が同じくらいの厚みで、くっきり3層くらいあるのがいい、長時間煮込む角煮などに
- 5=外モモ…脂肪は少なく、風味もあるので、利用範囲が広い
- 6=モモ…柔らかな肉質で、蛋白質豊富なヘルシーミート
- 7=その他…首下の部分はスペアリブ料理に。
ほかには、マメ(腎臓)やタン(舌)、レバー(肝臓)が使われます
沖縄では、頭から足先まで使い尽しますが、特に耳や足にはゼラチン質が豊富なので若返り食ですね
.
最近、スパムコメントが入りますので、大変に恐縮ですがコメントはチェックするまで公開を控えさせて頂きます
しばらく、ご不快やご不満をおかけするかと存じますが、どうぞご寛容に従来通りのお付き合いをお願い致します
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« ナチス化の安倍政権 | トップページ | 秋刀魚握り寿司 »
夏の料理の定番ですね
茄子とお味噌と紫蘇、相性バッチリ!
白いご飯にもビールにも合うし、美味しいー^^@
季節の変わり目は体調を崩しがち
お昼寝してね。
投稿: チーちゃん | 2017年9月 5日 (火) 13時14分
紫蘇を沢山頂いたので、刻まずに千切るだけで使い香りのイイ炒め物に…茄子が美味しいね
投稿: ば~ば | 2017年9月 5日 (火) 16時07分
ナスは今年も植えましたから、時々収穫できます。
紫蘇は植えた覚えがないところから芽が出て今は沢山葉がついています。
後はお肉だけですが、夫がいないので作る気になれなくて。
この日のために冷凍庫に作り置いたものを解凍して食べています。
1日24時間全部自分の時間なんて、初めてのことです。
MOMOと一緒にのんびり。
投稿: MOM | 2017年9月 5日 (火) 18時10分
今日はうちも茄子でした~*´◡`
うちは茄子とピーマンのひき肉味噌炒めを作りました
茄子…美味しいですよね~☝(๑’ᴗ’๑)~♪
豚肉と紫蘇が入ったらボリュームが上がってメインになりますね
ば~ばさま、世の中が何やら緊迫してますね
核戦争になりませんか?大丈夫ですか?~心配です…థ౪థ
些細な切っ掛けで始まるんじゃないかと…´◠`
投稿: time | 2017年9月 5日 (火) 21時45分
24時間一人、最初は不安で寂寥感ばかりでしたが~~私の根が食いしん坊なので食べることだけはちゃんと出来てましたね
やはり秋の茄子が一番美味しいわね、紫蘇を千切って入れたら香りイイ炒め物になりました
北が連日のようにミサイルを撃ち、核実験しキケンな動き…ミサイルの軌道下は日本、コワイ
投稿: ば~ば | 2017年9月 6日 (水) 06時44分
茄子も豚肉も好きです。
ば~ばさまの青紫蘇たっぷりの『さっぱり炒め』、明日はこれにしようかしら・・・
青紫蘇は毎年自然に生えてきますが、薬味とサラダ以外にはあまり使ってなかったので・・・
一昨日は何故かしら 2時間おきぐらいに目が覚めて、そのせいか昨晩は一度も目覚めず、気が付いたらもう朝、いつもより30分以上遅い目覚めでした。
投稿: hikobae | 2017年9月 7日 (木) 20時50分
茎ごと買った青紫蘇の小さな葉をどう使おうか~で千切って炒めたら爽やかな肉料理に
投稿: ば~ば | 2017年9月 8日 (金) 06時10分