鰆酒蒸し
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
“サワラ”は、魚偏に春と書くので、旬は春だと思い込んでいる人が多いようです
しかし、北国では“秋鰆”がいいと言われるし、相模湾や駿河湾では“寒鰆”が絶品だと
つまりは、早い話、一年中いつでもそれなりに旨い魚だとも言えるのかしら
.
サバ科サワラ属に属すカツオの一族で、暖流に乗って動く暖流魚
この一族の魚としては珍しいことに、紡錘形ではなく、平べったくて細長い魚形
.
腹部が狭い形なので『狭腹(さはら)』と呼ばれたのが転訛して“さわら”になったと思われます
鍋ものに使うほか、鮮度が良ければ刺身にもいいし
酒蒸しなどにしても食べ易い魚です
照り焼きにしたものは、冷めても他の魚のように硬くならず、行楽用や駅弁用の各種弁当に入れる魚として重宝されています
.
最近、スパムコメントが入りますので、大変に恐縮ですがコメントはチェックするまで公開を控えさせて頂きます
しばらく、ご不快やご不満をおかけするかと存じますが、どうぞご寛容に従来通りのお付き合いをお願い致します
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« アボカド山葵納豆 | トップページ | 氷下魚焼き南蛮 »
こんにちは~寒いですね。
鰆も手をかけて貰えてうれしいでしょう。
いつも塩焼きだけです。
サバ科とは知りませんでした。
ば~ばさんのお料理を拝見するとひと手間もふた手間もかけていられますね。
ひとりのお料理なのに素晴らしいわ。
投稿: けいこ | 2017年11月18日 (土) 14時51分
我が家では あまり食卓にのらない鰆ですが、生協の次回注文で10%引きになっていたので、たまにはと注文しました。届くのは来週です。
煮るか~ 焼くか~ と思っていたところ・・・
野菜と一緒に 彩りの良い 酒蒸しに決めました。
グッド タイミングです。 有難うございました。
投稿: hikobae | 2017年11月18日 (土) 15時10分
いえ、野菜も一緒に料理して1品浮かせてます、結局は手抜きしてるようなモノでしょうか
酒蒸しは身もホワッと柔らかになり旨味が野菜にも移って野菜も美味しく摂れるのがいいです
投稿: ば~ば | 2017年11月18日 (土) 15時25分
鰆は春の字が入っているので、季節物だと思っていましたが、狭腹とは・・なるほど魚の形を見てみるとスリムですね・・サワラ・・納得しました。 (*^m^)
あっさりとした食感で、美味しいですね。
投稿: yasu | 2017年11月18日 (土) 16時26分
クセも無い上にお弁当に入れてもモソッと固くならないので「幕の内弁当」のお助け魚ですね
投稿: ば~ば | 2017年11月18日 (土) 17時08分
鰆の酒蒸し…美味しそうですね~♥♬
”the・和食”って感じで、美しい日本料理です~(ღˇ◡ˇ*)♡
秋鰆とか、寒鰆とか春と言う字が入ってるのにおかしいですね…◠₀◠☝
一年中食べれるなんて幸せな事です
久しぶりに鰆の粕漬けが食べたくなりました
良く幕の内弁当に入ってましたよね… (ღ˘⌣˘)美味しかったです
投稿: time | 2017年11月18日 (土) 22時40分
小骨もクセも無く食べ易い魚ですよね、照り焼き、私も粕漬けは好きですが自分では漬けられないから滅多にはね~
投稿: ば~ば | 2017年11月19日 (日) 06時20分
サワラは美味しいし食べ応えがあるので大好きです。
でも、高いですよね。
だから、なかなか買いません。
白みそに漬けたのが好きだけど・・
柚子も入れたら、なお美味しい・・・
でも、健康には、酒蒸しが一番良いかも。
投稿: MONA | 2017年11月19日 (日) 22時56分
燻製にしたりムニエルにしたりとどんな調理法も合います、久しぶりの酒蒸しで野菜も一緒に
投稿: ば~ば | 2017年11月20日 (月) 06時12分