卵黄納豆と卵白菠薐草
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
暮れも押し迫るとご多忙の方が多く、私は何もしないくせに周りの空気で気ばかりアセアセ
狭い部屋をアッチの戸を開け、コッチの物を動かしウロウロして気疲れ?
.
今夜は1個の卵を2つの小鉢に
納豆に卵黄だけ落としました…で、残る卵白はスクランブルしてホウレン草と
.
年中店頭にある“ホウレン草”ですが、冬場のものは甘味があって美味しいですね
美味しいんだけど、今冬は多くの野菜が価格高騰でとくに葉物野菜は値札を何度も確認しちゃいます
.
ホウレン草は菠薐草と書きますが、ペルシャ地方原産でペルシャの漢名が菠薐なのです
日本では300年ほど前から栽培され、普及している野菜です
根元に赤味があるのは東洋種、葉に丸みがあって肉厚なのは西洋種
近年の主流は双方の長所を取り入れた交配種です
最近は生食用(サラダ用)の柔らかな品種も出回っています
.
ビタミンA、B1、B2、のほかCも豊富
鉄分も多いので貧血防止の効果もあります
カルシウムも含みますがシュウ酸を含有しているので、結合してシュウ酸カルシウムになり吸収されにくいんです
緑黄色野菜だからカロチンも豊富で、栄養価は際立っていい野菜といえます
とくに冬場のものは緑色が濃く、それだけ味や栄養も濃いので冬こそ摂りたい野菜です
.
お浸し、和え物、汁の実、バター炒め、クリーム煮と、幅広く使えます
裏漉ししてポタージュにすると、綺麗な色がお洒落なスープになりますね
.
最近、スパムコメントが入りますので、大変に恐縮ですがコメントはチェックするまで公開を控えさせて頂きます
しばらく、ご不快やご不満をおかけするかと存じますが、どうぞご寛容に従来通りのお付き合いをお願い致します
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 蜜入りリンゴ | トップページ | ギクッ、で暮れます »
これですね!
いや〜いつも卵黄は用途が沢山あって
卵白が残って、どうしよう?と。
白和えの代替えにもってこいですね☆
投稿: ガラクタ | 2017年12月28日 (木) 09時45分
スクランブルしてから和えましたが、卵とじ風に一緒に炒めるともっと絡みがイイです
投稿: ば~ば | 2017年12月28日 (木) 11時54分
ほうれん草は美味しいですよね~*´◡`
炒めても煮てもサラダでも何にでも美味しいですよね
東京のお雑煮はおすまし味でほうれん草は欠かせません…
ば~ばさまの故郷のお雑煮はどんなですか…☝(๑’ᴗ’๑)~♪
鮭が入ってたりするのそうですか…あれは北海道だっけ…(๑´ლ`๑)フフ♡
野菜!今高いですね…༼ꉺ.̫ꉺ༽
投稿: time | 2017年12月28日 (木) 18時14分
卵白が残った時には、これいいですね。
ほうれん草の種も蒔けばよかった!
余り考えずに畑を続けているので・・ この冬で終わりかな?
投稿: MONA | 2017年12月28日 (木) 22時16分
実家の雑煮は東京と同じです…津軽の雑煮は鶏肉で、時に帆立が入ることも
野菜が高くて困りますが、野菜を摂らない訳にはいきませんものね~青汁にしますか?
メレンゲだと面倒だし、卵黄なしの卵とじやスクランブルで使い切ります…ホウレン草高いね
投稿: ば~ば | 2017年12月29日 (金) 06時12分
ほうれん草は苦手なのですが
こうやって卵白と和えたりしたら灰汁が気にならないですね
ば~ばさんのお料理のセンス、いつも勉強させてもらってます
いつも優しいコメントありがとうございます
温かい愛に包まれたような、安心感がありました
来年も仲良くしてくださいね^^
どうぞ、佳いお年を!
投稿: チーちゃん | 2017年12月29日 (金) 07時57分
ホウレン草は茹でてから一度水に取ると灰汁が抜けます
私こそチーちゃんのブログから『ニコちゃん』をたくさん頂いてます、来年も仲良くしてくださいね
投稿: ば~ば | 2017年12月29日 (金) 08時36分
栄養バランスを考えた食品ですね。
さすがです、いろいろ参考にさせて貰っております。
投稿: yasu | 2017年12月29日 (金) 15時58分
納豆には卵黄だけの方が濃厚で美味しいけど、卵白が勿体無いですからね~活用です
投稿: ば~ば | 2017年12月29日 (金) 17時09分
納豆は時々食べますが、卵と一緒にしたことはないです。
ほうれん草は よく かきたま汁にします。
こんど、真似して、卵黄納豆と卵白ほうれん草にしてみます。
我が家のお雑煮は小松菜を使います。
投稿: hikobae | 2017年12月29日 (金) 19時52分
卵黄を落とした納豆は濃厚な味で夫の好みでしたが、いつも卵白が残って活用が悩みでした
投稿: ば~ば | 2017年12月30日 (土) 06時16分
お近くでしたら、余った卵白を頂きたいです。
お菓子作りに卵白が欲しいのですが、なかなかたまりません。
青物が驚くほど高値になり、野菜を買うとスーパーで支払う時「えっ?」と思うほどの値段になっています。
友人の家庭菜園を楽しみにしていたのですが、今年は不出来だそうです。
我が家の大根も人参より細いんですよ。
投稿: MOM | 2017年12月31日 (日) 02時13分
子育て中は卵白はメレンゲになりましたが、夫婦だけになってから活用法が変わりました
投稿: ば~ば | 2017年12月31日 (日) 06時39分