紫大根千枚漬け
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
“千枚漬け”は“すぐき”や“柴漬け”と並ぶ京都の代表的漬物で、京野菜の聖護院蕪を使います
.
蕪を薄く切って樽に浸け込みますが、その枚数が千枚以上になるから「千枚漬け」とか
また蕪を千枚にもなるかと言うほど薄く切るから「千枚漬け」とか
.
もとは御所の料理人・大黒屋藤三郎が1865年に考案したと言われます
それは、塩漬けした蕪の水分を切り昆布で漬け直し乳酸発酵させたもので、蕪の甘味と乳酸発酵の酸味、昆布の旨味の漬物だったそうです
ただ、第二次世界大戦後は砂糖や酢などの調味料を使って量産される現在の“酢漬け”が主流になりました
.
家庭では聖護院蕪じゃなくても、ほかの蕪や大根でも漬けられますね
野菜売り場で紫大根を見つけたので、自己流に漬けてみました
.
薄くスライスした大根は塩で一晩下漬け、水が上がったらザルに上げて水気を切ります
下漬けした大根を容器に並べ、種を取って輪切りした赤唐辛子と出汁昆布を加えて、酢と味醂を同量(甘みがお好きなら砂糖少量)を混ぜ合わせた漬け液を注ぎ1~2日漬けます
この紫大根って、塩だけだと本当にムラサキ~!!って強く主張するのに、ちょっと酢が入るとピンクがかった優しい色になるの・・・不思議ね
.
最近、スパムコメントが入りますので、大変に恐縮ですがコメントはチェックするまで公開を控えさせて頂きます
しばらく、ご不快やご不満をおかけするかと存じますが、どうぞご寛容に従来通りのお付き合いをお願い致します
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 鮭フライパン燻製 | トップページ | ニギス一夜干し »
漬物の季節になりましたね。

我が家もこの時期は、大根や白菜を漬け込みます。 歯ごたえの良さや野菜を取った感があり欠かせませんね。
一週間前に白菜を二玉漬け込みましたが・・何ともう食べてしまいそうな勢いです。
今朝は五玉洗いましたので、少し日干しにしてから漬けようと思います。
丸大根や蕪は以前畑を作っていた時に酢漬けにして、よくお袋が漬けてくれていました。
ば~ばさんが漬けられた紫大根の蕪漬をじーっと見ていたら・・おっとと・・唾液が出て来ましたよ。
投稿: yasu | 2017年12月 4日 (月) 12時02分
今年は是非、大根か蕪で千枚漬けを…と言っても、美味しく漬かると直ぐに食べちゃいますね
投稿: ば~ば | 2017年12月 4日 (月) 15時54分
綺麗な紫色ですね~
大根の甘酢漬け好きなんですよ^^
先日も作ったばかり^^@
私はちょっと甘めにします
紫大根はお酢につけるとほんとに可愛いピンク色になるね。
投稿: チーちゃん | 2017年12月 4日 (月) 17時32分
お漬物大好きですがほとんど買ってきます
でも何種類も買うと結構高いですよね…
合計してもらって…えっ!嘘…なって吃驚!( ☉་☉ )
あくまでもお漬物なので…もう少し安いと良いなあなんて、勝手な事を思います
自分で手をかけて作ればいいんですよね
でも、塩漬けか…甘酢漬けぐらいしかできないんですが
上手にできません…o( ≖ˇ﹏ˇ≖)o
美味しい漬物はメインディッシュに勝るとも劣らない感じです…(ღˇ◡ˇ*)✌
投稿: time | 2017年12月 4日 (月) 18時54分
大根が美味しい季節ですが、紫大根は使ったことないと思います。
優しい色合いの 見るからに美味しそうな千枚漬け。ご飯が進みますね。
お一人なのに、こまめに色々と調理なさって、私には真似できないと尊敬しております。
投稿: hikobae | 2017年12月 4日 (月) 20時33分
きれいな色ですね!
口に入れた時の歯ざわりまで想像できそう~
もうすぐダイコン(聖護院ではないですけど)が収穫できそうなので、柚子大根をつくり食べようと思っています。
投稿: MONA | 2017年12月 4日 (月) 21時11分
今まではサラダや膾にしていましたが、初千枚漬け…色がキレイよね、私は甘さ控えめです
千枚漬けが好きですが少量でも高いよね~で、スライサーで薄切りして塩を振り、翌日は水気を切って甘酢漬けしたら好みの味の千枚漬けが大根の値段でタップリ
最近は紫や緑、黒など「大根は白」の時代は過去に…細い大根もあって“大根足”も死後?
柚子大根も美味しいですね、収穫した大根のうち1本はぜひ千枚漬けにもしてみて~
投稿: ば~ば | 2017年12月 5日 (火) 05時48分
まぁ~きれいな色ですね。
最近は紫系が良く見られますね。
でも残念!お漬物は作らないわ。
鮭の燻製が美味しそうですね。
昨夜、妹夫婦が来て亡き母の思い出話をしました。
母は塩鮭だけが大好きだったのよ。
生鮭のお料理は食べないの。
でも私たち姉妹は鮭は何でも好きです。
投稿: けいこ | 2017年12月 5日 (火) 18時29分
夫は以前お歳暮を買いに「大安(お漬物屋さん)」に行った時、中に入るのを嫌がるくらいお漬物嫌いでした。
だから一度も漬けたことないんです。
でも新生姜の甘酢漬けは好きなので、それだけは作ってます。
投稿: MOM | 2017年12月 5日 (火) 21時50分
歳いったせいか最近は漬物も好きになり千枚漬けや柴漬けを、サラダ代わりに浅漬けも時々
古漬けは食べられませんが、歳取ってからは浅漬けや千枚漬けは好きになりました…私は錦通りから麩屋町通りに抜ける辺りにある“大藤”の千枚漬けが好きでした
投稿: ば~ば | 2017年12月 6日 (水) 05時52分