自治会新年会
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
昨春に常連の会員が相次いで2名逝去したこと、インフルエンザの罹患者がでたことなどで暮れの恒例“望年会”は中止になりました
.
集まりの指導者(幹事)的副会長ほか数名がインフルエンザでダウン
顔を合わすと「寒いね」「インフルエンザ大丈夫」なんて話ばかりで“新年会”の話なんて出ません
年が明け、1月も下旬になって何の報せも無いので、今年は“新年会”も中止かな、と思っていました
.
毎年、飲食を伴う集まりには会費徴収があります
それでも、皆さんがそれぞれに自慢料理など持ち寄ります
私は、ここ数年は皆から正月の定番にと要望があった【鱈の子和え】を持参していました
ただ、1月に入ってからも真鱈生卵巣どころか助宗鱈生卵巣も店頭に出ません
.
“新年会”実施が決まっていれば、見つけた時に買って冷凍しておくことも出来ますが
何しろ遣るのか遣らないのかも分らないではね
新年会も中止かなぁ、と思い始めた25日、「人数は少ないと思うけれど、集まりましょう」と会長の緊急発議
「今回は急に決めたので参加人数も少ないと思うの
お料理の持ち寄りも楽しみではあるけど、デリバリーのオードブルを頼むから手ぶらで参加して」
.
そうは言われても、丸っきりの手ぶらでは~とセコイ気遣い
正月に息子の家族に出した【餃子の皮でピザ風タルト風】で残った餃子皮、トマトソース、ピザ用チーズで【トマトグラタン風】
中には鶏肉、ブロッコリー、炒め玉葱を詰め、餃子皮を切って乗せてあります
.
「Tさんの郷土料理が無いのは寂しいなぁ、こんな国籍不明料理も愉しいけど」と
つまり、どっちかと言ったら不人気?…ブリ大根とかキンピラの方が人気
参加者の顔触れも、そう言えば高齢化自治会ですもの…2名ほどの若い方が「旨い!」って片付けてくださいましたが
.
急場凌ぎ的な一品でしたが、案外美味しかったんですけど(と自画自賛)
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 烏賊のワタ炒め | トップページ | 餅のチーズ焼き »
オイラは断然!【トマトグラタン風】のほうがいい〜(^o^)/
投稿: ガラクタ | 2018年1月29日 (月) 09時17分
おはよ^^
”望年会”、素敵なネーミング~^^@
ブリ大根とかキンピラはいつでも食べられるから
トマトグラタン風、食べてみたいです~^^
ば~ばさんおお料理が食べられるなんて、良いなぁ^^♪
こちらの町内会新年会は来週日曜日です。
投稿: チーちゃん | 2018年1月29日 (月) 09時28分
手持ちの食材を工夫して、美味しくアレンジして、さすがですね。
「トマトグラタン風」食べたいです。
気が付けば もうかなり長い間 グラタンを作ってないし、食べてない。
好きなのに~です。
投稿: hikobae | 2018年1月29日 (月) 09時41分
やっぱ若い人はブリ大根よりグラタン風ね、自治会は年寄りが9割
トマトソースとチーズでイケると思ったんだけど~ブリ大根に人気負けしました
ホワイトソースじゃないので敬遠されたのかなぁ、ラザニア風とも言える無国籍料理でした
投稿: ば~ば | 2018年1月29日 (月) 11時39分
ば〜ばさま
高齢者って、案外新しい料理、味に馴染むのに
時間がかかるのかしら?
人数少なくても久しぶりに集まって
楽しいお時間を過ごされたことと思います。
また雪が降るとか、お気をつけてください。
投稿: つきのこ | 2018年1月29日 (月) 14時29分
私も高齢者ですが新しいモノ好きで、とくに初物の食材や料理に飛び付きますが…
見た目が悪いのかと思いましたが、ブリ大根も見た目は茶色ですしね、食べてからNOは仕方ないのですが誰も手を出さないのは寂しかったです、若い参加者が片付けてくれました
投稿: ば~ば | 2018年1月29日 (月) 15時32分
私も来客の時は洋風が多いです。
和食を美味しく作るのは難しいし、好みもはっきり現れるし。
洋風だとみんな食べたことないものが多くて、珍しがって食べてくれます。
でも、男性の中年以上の人は洋風より和風を好む人が多いので献立に困ります。
ま、最近男性のお客様は殆どありませんが。
来週我が家で新年会です。
なに作ろうかな~と、思案中です。
投稿: MOM | 2018年1月29日 (月) 20時48分
美味しそう~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
こっちに1票!
投稿: MONA | 2018年1月29日 (月) 22時04分
若くは無いですが断然「トマトグラタン風」派です
イタリア料理が大好きです
いつもはば~ばさまのお料理はプロ好みのお料理が多いですよね
こんなお料理夫に作ってあげればよかったなっていつも思っていましたもの
今回はきっとイメージが違ったのでしょうね…☝(๑'ᴗ'๑)~♪
急の集まりでこんなボリュームのある二皿作れただけ立派です
さすが、手慣れてると思います
集まり具合はいかがでしたか…
お二人も亡くなられたなんて淋しいですね
いずれは誰の身にも起こりますが…
残されると淋しいですよね
でもば~ばさまがお元気になられたみたいで良かったです
もう二月ですよ…早いですね~(ღˇ◡ˇ*)
投稿: time | 2018年1月29日 (月) 22時13分
高齢の男性が多いので、ブリ大根やキンピラなど古来の和食が人気でした…慣れた味がイイのか、それとも最近は奥さんが作らなくなってるのか、男は幾つになっても「おふくろの味」
高齢男性には和食が絶対のようです
20数名の参加で若い人は3人ほど、うち2人の男性が「旨い」って片付けてくれました
高齢男性はトマトソースとチーズって馴染めない味なのかも~男性には“肉じゃが”信仰が強い
また強力な寒波です、まだ2月だから仕方ないですが、そろそろ寒さにウンザリ~なんて愚痴は雪国の方々に申し訳ないですね
投稿: ば~ば | 2018年1月30日 (火) 06時09分
ば~ばさまの手作りなら、断然旨いですよ。取り寄せのオードブルでは味気ないですからね、いつでも食べられるし・・
私もその席にいたら「トマトグラタン風」に箸を運びますね。
投稿: yasu | 2018年1月30日 (火) 20時11分
高齢男性の独居なら奥様の味を懐かしんで~と思うんですが、肉ジャガやブリ大根は永遠なのでしょうね…トマトソースとチーズって馴染めない?、若い方は旨いと言ってくれましたが
投稿: ば~ば | 2018年1月31日 (水) 06時26分