ちりめん山椒
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
昨年初夏に佃煮(有馬煮)にした実山椒が、ちょっとだけ残っています
品質も風味も劣化はしていませんが、そろそろ使い切らねば~
この夏(6月頃)、青い実山椒が手に入ったら保存の利く有馬煮に
実山椒は細かい軸を取って水洗い、ゴミや汚れをおとす
さらにたっぷりの水に1時間ほど浸け、ザルに上げて水気を切る
醤油2:酒1:味醂1を鍋に煮立て汁気が無くなるまで煮詰める
.
「ちりめん山椒」にしちゃおうと、ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)を買ってきました
ちりめんじゃこは、笊に広げて熱湯を回しかけ、塩分と生臭みを消します
.
仕上がりを茶色にしたくなかったので白醤油を使いましたが、普通の醤油で構いません
有馬煮の実山椒からも醤油気が出るので、醤油は少し控えめに
焦げやすくなるので、小まめに混ぜながら、水分がすっかり無くなるまで煮詰めます
.
熱々ご飯に、お茶漬けにお握り、酒肴にも…すぐに無くなりそう
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 豚肉胡麻塗し揚げ | トップページ | タラの芽天麩羅 »
こういう山と海の幸の出会いは
ロマンですね〜(^^♪
それぞれに思いを馳せながら
いただくと、極上の食卓になりそう(^o^)/
投稿: ガラクタ | 2018年2月10日 (土) 08時56分
見た目は地味ですが奥深い味わいのご飯の友、山海の味の出会い…ロマンかぁ
投稿: ば~ば | 2018年2月10日 (土) 09時07分
ちりめん山椒は娘達(孫も)の好物です。
こちらにきたら必ず京都に出かけて買い求めています。
この間、変わり種を見つけました。
バジル味、トマト味、他にも色々洋風の味付けがありました。
バジルが一番美味しかったような気がします。
☆もー☆は山椒をつまんで食べますが、私は舌がヒリヒリしてチョット苦手なのでチリメンジャコばかり選んで食べています。
娘は醤油色をしているのより白いほうが好きだそうです。
私はお醤油味のほうが好きです。
でも、これも白いご飯をたくさん食べてしまうので危険です(笑)
投稿: MOM | 2018年2月10日 (土) 20時51分
頂いたり、買ったりしてしまいます。
こうして、自分でつくるのも良いですね!(゚m゚*)
投稿: MONA | 2018年2月10日 (土) 22時36分
縮緬山椒にちょっとお醤油を回しかけて…

炊き立てご飯で…なんてゴクリとしてしまいます…*´◡`
コレステロール値で引かかってから食べていませんが、
これぞ日本食…日本人しかわからないでしょうね、このご飯の友は…
昨日は夕方ごろから眠くて、眠くて…
何もしないで呆けたように寝てしまい白河夜船…(๑´ლ`๑)フフ♡
目が覚めたのが一時半…༼ꉺ.̫ꉺ༽
魔物に引き込まれたようでした
これから洗い物して歯を磨いて…さて、もう一度、眠れるでしょうか…。◔‸◔。☝
ば~ばさまは今頃好い夢をご覧でしょうか…
投稿: time | 2018年2月11日 (日) 02時27分
有馬煮と縮緬雑魚で自分好みの縮緬山椒が出来ます、ご自宅で塩分控えめで作ってみてね
身近に山椒(雌木)は無いかしら、有馬煮を炊いて自分好みの縮緬山椒は如何?
食べ過ぎは怖いけど、お茶漬け程度なら
私は逆にいつも寝付が悪く(運動不足ね))、早々にベッドに潜ってもダラダラごろごろイライラで眠りに入るのが深夜…つまり2:時頃は確かに白河夜船かも
投稿: ば~ば | 2018年2月11日 (日) 06時59分
ちりめんじゃこもこのように加工すれば風味があり美味しいですね!!
しましたので、今年は作ってみようと思いました。 ありがとうございます。
お袋がいたころ、これこれ山椒の実入りの佃煮が食卓に上りっていました。
懐かしいです。有馬煮の作り方も
ちりめんじゃこは、時々買ってきては溶き卵に入れて焼いたり、おろし大根に醤油、削り節を混ぜ合わせて食べるのが好きで良く食べています
投稿: yasu | 2018年2月11日 (日) 07時20分
山椒の青い実を産直で見つけると嬉しくなります、有馬煮にすれば冷凍保存も出来るので、1年中いろいろと料理に使えます…山椒のピリ辛は食を刺激しますね
投稿: ば~ば | 2018年2月11日 (日) 08時25分
以前山椒の木があって 青い実を付けましたが、ある年の夏、揚羽の幼虫に丸坊主にされて無くなりました。 残念!
有馬煮にすると日持ちがするんですね。
今年の夏に忘れなかったら、実山椒を買って作りましょうか?
今、縮緬雑魚があるけど、ピーマンと一緒に炒めようかな。
投稿: hikobae | 2018年2月11日 (日) 13時33分
縮緬じゃこはいつも大根おろしで簡単に食べてます
山椒の実とじゃこは相性が良さそうですね
おにぎりで食べてみたいです~^@^
今日はポカポカ陽気になりました^^@
投稿: チーちゃん | 2018年2月11日 (日) 14時43分
実山椒を煮ておくと煮魚や中華炒めなどにも使えて重宝です…縮緬山椒はご飯に合いますね
山椒と煮た縮緬雑魚は大人の佃煮って感じ、お握りやお茶漬けもだけど日本酒も進みますね
投稿: ば~ば | 2018年2月11日 (日) 15時17分