銀鱈幽庵焼き
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
ギンダラ(銀鱈)は産地のアラスカ辺りでは“Black cod(黒い鱈)”と呼ばれることもありますが実は鱈ではないんです
外見がタラ(鱈)によく似ているのが名前の由来ですが、実はタラではなくアイナメやホッケに近いんです
タラとの違いは、下あごにひげがなく、背びれが2つしかないこと
ちなみにタラの背びれは3つに分かれ、アイナメやホッケの背びれは1つです
.
カサゴ目・ギンダラ科に分類される肉食の大型深海魚で、別名はナミアラ、ホクヨウアラ、ホクヨウムツなど
体長は1mほどで、全身が黒褐色をしています
北海道以北からベーリング海、アメリカ・カリフォルニア州沿岸までの北太平洋に分布
水深300~600mほどの深海の泥底に生息
.
冬に産卵し、稚魚のうちは浅海で生活しますが、成長するにつれ深海に移動
食性は肉食性で、魚類、甲殻類、頭足類などなんでも食べます
.
国産のものはほとんど無く、アメリカ(アラスカ)やカナダからの輸入物
大きな魚だけに丸ごと1本で出回ることはほとんどなく、大抵は切り身で販売されます
最近は脂の乗った魚が好まれる傾向にあるので、冷凍魚としてはやや高値
.
白身で脂肪分が多く、煮付け、塩焼き、粕漬け、味噌漬けなどに料理します
幽庵焼きにすると、特に味わい深く美味しいです
因みに、幽庵焼き(祐庵焼きとも)とは、江戸時代の僧侶で茶人で食通でもあった北村祐庵(堅田幽庵)が創案したとされる和食の焼き方の一つ
醤油:酒:味醂(1:1:1)に柚子の輪切りor柚子絞り汁を加えた“幽庵地”に、魚を漬けて焼いたものです
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
美味しそうですね。
先週京都に行った時、友人が「美味しい西京焼きのお店に行きたいから予約する」と言っていたのですが、取れませんでした。
だって土曜日の予約を木曜日にしてるんだもの。
こんなことがよくあるので、せっかちな私は彼女のノンビリに歯がゆい時があります。
ランチが最低3500円~のお料理はどんなだったのかな?
めったに食べないお値段なので、ちょっと楽しみにしていたのですが。
訂正、めったにではなくほとんどでした((笑))
投稿: MOM | 2018年2月14日 (水) 08時16分
最近は殆ど外食をしなくなったのですが、外食するとしたら和食会席系がいいですね
西京焼きも好きですが柚子香のする幽庵焼きが好き…幽庵焼きは懐石に使われる焼き方です
投稿: ば~ば | 2018年2月14日 (水) 08時53分
美味しそうな色に焼けてますね。
鱈より実がぷりぷりしているギンダラの方が好きです。
でもちょっとお高めネ。
煮たり、焼いたり、美味しいですよね。
投稿: けいこ | 2018年2月14日 (水) 09時53分
鱈は少しパサッとしますがギンダラはしっとりして美味しいです、柚子香の残る幽庵焼きが好き
投稿: ば~ば | 2018年2月14日 (水) 12時19分
最近はとんと食べなくなった銀鱈です。
美味しそうに焼けて、絹さやで更に引き立ていますね。
義母に照り焼きを教えてもらって、以前はよく食べてました。
幽庵焼きは照り焼きのタレに柚子の絞り汁を加えるだけなんですね。
やってみましょう。
投稿: hikobae | 2018年2月14日 (水) 17時19分
脂乗りのいい魚には柑橘の香りが活きます、照り焼きと同じようでもちょっと“会席料理風”
投稿: ば~ば | 2018年2月14日 (水) 17時45分
タラの幽庵焼き美味しそうですね~♥♬
鱈は好きなお魚の一つです
プリンプリンとして食感もいいですね
鱈ちりだったり、漬けこまれた粕漬けなど買ってました
幽庵焼き自分で作れそうですね…
今度是非作って見ます!☝(๑'ᴗ'๑)~♪
これから“春一番が吹きそうです“何て予報が出ています…༼ꉺ.̫ꉺ༽
日本列島季節の訪れにだいぶ差がありそうですね…。◔‸◔。
投稿: time | 2018年2月14日 (水) 19時02分
これはギンダラなので真鱈より脂肪分が多いので柚子香で味を締めました、幽庵地は真鱈にも鯛にも合うし、鰆などにはピッタリです…香りのイイ照り焼きですね
千葉と神奈川は風速8mを超えたのに東京が6mだったとかで“春一番”に至らずでしたね
投稿: ば~ば | 2018年2月15日 (木) 06時21分
アイナメ、ホッケの仲間ですか?
脂がのって美味しいわけですね。
ギンダラの詳細、夫が読んだら喜びそうです(*^m^)
1mもあって、肉食ならば(口が大きそう!)、海の中で逢ったら食べられてしまいそうです。陸の上なら、幽庵焼きで食べてしまいましょう。
投稿: MONA | 2018年2月15日 (木) 22時05分
旦那様の竿にも掛かればいいのにね
投稿: ば~ば | 2018年2月16日 (金) 06時47分