ビスケット
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
今日(2/28)は『ビスケットの日』ですって
.
1855年の今日の日付の書簡に、ビスケットの製法が書かれていたことを記念して、全国ビスケット協会が1981年(昭和56年)に制定
この書簡は、軍用パンの製法を長崎居留のオランダ人から学ぶために、長崎で勉強中の水戸藩の蘭医が、同じ水戸藩の者に宛てたものだそうです
.
語源のビスキュィとは二度焼きという意、つまりビスケットは、小麦粉を主材料にした焼き菓子のこと
大まかに説明すれば、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたもの
チョコレートやナッツ、果実の加工品などが加えられる場合もあります
.
英国ではビスケットとクッキーの区別はせず、両者をビスケットと呼びますが、米国では両者をクッキーと呼ぶんですって
さらにフランスではビスキュイの一種として、バターなどを多くしてよりサックリさせたサブレと呼ばれるものもありますね
また、まったくか、あるいはほとんど糖分を含まないクラッカーもビスケットの一種
広義的にはラスクや乾パンもビスケットに含まれます
.
私的には歳を重ねて“おやつ”と縁が切れ、すっかりビスキュイ(ビスケット)にご無沙汰でした
でも、ランチにするには良さそう
今日のお昼は紅茶とビスキュイで
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
ば~ばさまのブログで甘いものが登場したのは何か珍しい感じです~*´◡`☝
お汁粉はあったような記憶があります
どうですか?ビスキュイ…口の中の水分が取られてしまったんじゃありませんか
赤ちゃんも食べるビスケット、消化は良さそうですね
どうですか…?体調は如何ですか…?
今日夜半から強風で雨模様のようですので、
こんな日はゆっくり体を休ませてくださいね~(ღˇ◡ˇ*)♡
投稿: time | 2018年2月28日 (水) 18時53分
フフッ そうなの…間食とかオヤツとかの習慣が無いのでビスケットも無縁でしたが~案外にランチに取り入れていいかも~~何しろ食事制限が有るので、その中で美味しいモノ探し
投稿: ば~ば | 2018年2月28日 (水) 21時54分
>紅茶とビスキュイ
なんかホッとする時間ですね。
いつも、時間に追われているので・・・
投稿: MONA | 2018年2月28日 (水) 22時24分
素朴で優しい甘さのマリー、懐かしいです^^
昔、子供達にこのマリーを使ってチョコケーキを良く作りました
優しいママの味ですね^^@
投稿: チーちゃん | 2018年3月 1日 (木) 08時34分
紅茶と合います、ジャムでも塗ろうかと思いましたがシンプルにそのまま~でランチです
私も生クリームを塗ったビスケットをくっ付けてビュッシュ・ド・ノエル風にしたことがあります
投稿: ば~ば | 2018年3月 1日 (木) 09時07分
お菓子 大好き。
職場の休憩時間にお菓子を配る習慣があって、辞めた今でも、買い置きしています。
マリーのビスケット、懐かしいです。
最近はミレ―ビスケットを良く買います。
でもね、仕事辞めたので、おやつも止めなければ・・・
思うだけです。難しいです~
投稿: hikobae | 2018年3月 1日 (木) 17時33分
色んな理由を点けて作られた記念日?覚えきれません。
私にとって3時のお茶の時間はとても大切なひとときです。
な~んて、ただの食いしん坊なだけなのですが。
ビスケットはマリービスケットのような甘すぎないもの、サブレはバターの風味のサクサクした物、クッキーはそれより少し硬い感じ、クラッカーは甘くなくて口に入れるとモサモサっとするもの。
私の中ではそういう区別があります。
私も感触止めたほうが良いと思うのですが、長年の習慣(女性ばかりの職場でhikobaeさんのようにおやつの時間がありました)がやめられません。
そのために運動しているようなものです。
その後体調はいかがですか?
投稿: MOM | 2018年3月 1日 (木) 21時24分
習慣になっていると止めるのが厳しいですね…私は職場もオトコ社会だったし夫が甘味物を口にしなかったので“おやつ”習慣は無いのですが、たまに食べると「美味しい」
殆ど毎日のように何かしらの記念日、特に日本では記念日好き(商魂)のようですね
私も、調べなければ焼き菓子程度の区別かな~
相変わらず怠さが抜けませんが、微熱は治まったので少しずつ食欲も出て来ています
投稿: ば~ば | 2018年3月 2日 (金) 06時47分