ヨモギ饂飩
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
“蓬(よもぎ)”が伸びて青々としてくる季節
蓬は昔から「もち草」として親しまれ使われてきました
.
ワンちゃんたちの散歩道じゃない道端や原っぱにヨモギ探しにGO
柔らかい若い芽葉を摘み、重曹を少し加えたお湯で茹でて水に晒します
二回ほど水を換えて二時間ほどアク抜きをして使うのがコツ
.
多かったら小分けにして冷凍保存を
.
草餅、草団子を簡単に作るには、市販の切り餅を使います
切り餅にパッと水を振りレンジでチン、餅1個分に対し処理して刻んだヨモギと砂糖を各小匙1杯くらいの割合にして加えてヘラで良く混ぜます
草餅なら餡を包んで丸めますが、草団子は小さく丸めるだけ
.
お浸しや和え物、汁の実に使ってもいいし、ヨモギ飯や、天婦羅も春の趣たっぷり
.
この時期ならではの“ヨモギ入り饂飩”も春の風味なので、自分で打ってみましょう
- 強力粉100gに水75g、塩小さじ1/2の割合で用意、
- 茹でてアク抜きしたヨモギを、分量の水とプロセッサーにかけヨモギ入り塩水を作ります
- その塩水を1/3くらいずつに分けて粉に混ぜていきます
- 塩水を混ぜながら練った粉が、手に付かなくなったら丸めて板に乗せ打ち粉をしながら練り込みます
- 耳たぶくらいの固さになって、表面に艶が出てきたらラップに包んで15分以上寝かせます
- 生地がシットリしてきたら、板に打ち粉をして麺棒で伸ばしていきます(生地を2~3個に分けると楽です)
- 3㎜位の厚さになったら大まかに畳んで細く切っていきますが、細さのバラつきは気にしません
- 打ち粉をして、切った麺をパラッとさせ、熱湯で13~15分茹でましょう
- 茹で上がったら冷水にとって、優しく揉むようにヌメリ落とし
.
笊饂飩もよし、かけ饂飩もよしでヨモギの香りを味わいましょう
.
この季節、いろいろなヨモギ入り○○で胃袋に春本番を感じさせたいですね
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 野蒜の味噌和え | トップページ | 帆立と卵の燻製 »
わーお(゜o゜)手打ちうどんですね〜
ば〜ばさん 何でも作っちゃう♪ 凄いです!
投稿: ガラクタ | 2018年3月30日 (金) 08時41分
蕎麦は打てませんが饂飩なら何とか、パン生地を作れたら饂飩も出来る!って意気込みで
投稿: ば~ば | 2018年3月30日 (金) 12時16分
よもぎ餅はたまに食べた事がありますが、よもぎ手打ちうどんは料亭以外では見かけたことがありません。
さすがば~ばさま、やりますね
投稿: yasu | 2018年3月30日 (金) 21時01分
目にも口にも口福ですね!?
ばーば様、やる気満々ですね(゚m゚*)
素晴らしい!
投稿: MONA | 2018年3月30日 (金) 21時48分
生地を練るのは分量を量ることと根気だけですから~パンを手作りする人は饂飩も出来ます
閑人で時間だけはたっぷりあるので~饂飩はパン生地より材料も少ないから誰でも大丈夫
投稿: ば~ば | 2018年3月31日 (土) 06時43分
手打ち饂飩ですか…拘りを感じますね~(ღˇ◡ˇ*)♡
煮込んだらもったいない…
茹でたてを、ぶっかけ饂飩でツルツルっといきたいですね~◠₀◠✌
いつもご飯を180グラムにして食べていますがこれで100グラムだったらお饂飩の方がカロリー制限には良いですね
炭水化物が好きで困ります…◞‸◟
佐川問題、お相撲問題、パワハラ問題、皆力でねじ伏せられて、全部有耶無耶で…
最近はパワー不足で怒りよりも、やっぱりね、そうか…うんうん…みたいな虚しさばかりです
カケ問題も終わりだとしたら強い者が力で制するって事ですか
文部省の前川問題も昔の特高みたいな感じで怖ろしい話ですよね
某国の手のひら返したような外交も背筋が寒くなるような得体の知れない怖さを感じます(◟‸◞)
投稿: time | 2018年3月31日 (土) 07時32分
おはよ^^
手作りよもぎ饂飩ですか、凄いなぁ
春の香りのする饂飩、美味しいでしょうね
本当に何でも出来ちゃうば~ばさんは素敵過ぎます^^@
草餅は先日娘のお義母様から頂きました
相変わらず頂くばっかりですぅ^^;
投稿: チーちゃん | 2018年3月31日 (土) 07時42分
武蔵野市に住んでいた頃、近所に手作り饂飩される奥様が居て教えて頂きましたが、パンを手作りしていた頃なので生地作りはすぐに馴染めました…笊うどんがイイですね
空港や食堂で毒薬とか、無差別テロ、銃による殺害…世界中が壊れて来てませんか?、日本もロシアも1強政治(独裁)は北の彼の国と同じで、体勢に逆らえない時代が来てるような
草餅は既製品の餅を使えばスッゴク簡単に出来ます…饂飩も思ってるよりは簡単なのよ
投稿: ば~ば | 2018年3月31日 (土) 08時48分
ヨモギうどん、春らしくおいしそうですね。
相変わらずの手作り、素晴らしいの一言です。
ヨモギ餅は 寮生活をしていた頃、帰るよ~て言うと 母が良く作ってくれました。
美味しかった~ 忘れられない味です。
母は手打ちうどんも得意でしたが、ヨモギうどんの記憶はないですねぇ
投稿: hikobae | 2018年3月31日 (土) 15時25分
ヨモギ餅(草餅)は市販の餅をレンチンして簡単に出来ます…饂飩にもヨモギを入れてみたらどうかな~と、“モリ、カケ”じゃないですがシンプルな食べ方がイイようです
投稿: ば~ば | 2018年3月31日 (土) 17時18分
子供の頃には苦手だったよもぎ餅が大好きになりました。
でも、まだよもぎうどんは食べたことがありません。
うどん屋さんで見かけたことがないのだと思います。
作れないけど食べてみたいです。
お近くでしたら、お仕掛けてごちそうになりたいな。
投稿: MOM | 2018年4月 2日 (月) 23時35分
私も饂飩店で見たことは無いですが、ヨモギ餅があるんだからヨモギ饂飩があってもイイかな~って、春らしい香りで美味しかったわよ
投稿: ば~ば | 2018年4月 3日 (火) 06時21分