ヤリ烏賊袋煮
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
桜が開花する頃、産卵のために沿岸の浅瀬まで群れを成して近づく“ヤリイカ”
この産卵前の、まだ卵を持っている「子持ちヤリイカ」は春の海の味覚の中でもトップランクです
.
細長く先の尖った槍のような体形がその名の由来
鮮度の良いものは透明感のあるチョコレート色で、艶があり、時が経つほどに色が褪せ、白濁してきます
最近では、漁の多い時は水揚げ次第に急速冷凍して保存、不漁時やシーズンオフの出荷に備えているそうです
烏賊は冷凍しても味や栄養に殆ど変化が無いので、料理次第では、鮮度の落ちた生烏賊を使うよりずっとマシ
.
槍烏賊は先が尖って細長い上に、足は体の1/4ほどしかありません
つまり胴長・短足なの(ウフッ、誰かさんみたい~)
しかも、他の烏賊に比べ身が薄いので、その薄さを活かし“刺身”なら糸造りが向きます
.
新鮮なものは刺身が一番ですが、子持ちなら煮付けが美味しいし、天婦羅やフライもいけます
ただ加熱しすぎると、蛋白質中のミオシンと言う成分が肉をゴムのように硬く変化させてしまうので要注意
.
烏賊”で作る、長崎・五島列島の特産『剣先スルメ』は高級品、軽く炙って一杯・・・なんて、垂涎もの
胴長・短足でも、味は天下一品
.
地方によって、ササイカ、ツツイカ、テッポウ、テナシ、シャクハチイカなどと呼ばれています
本州の中部以西に広く分布
.
槍烏賊は、モンゴウイカやスルメイカに比べて身が薄いんです
だからこそ胴の中に具(米や野菜、イカの足なども)を詰めたり、具を巻いたりと細工して使って美味しい
槍烏賊の胴に抜いて切ったゲソと崩した豆腐を少量詰め、市販のパスタ用蟹クリームトマトソースにチキンスープを同量くらい合わせて煮ました
火が通ったら烏賊は取り出し、煮汁だけを煮詰めて絡ませるといいでしょう
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« オイルサーデンのマヨ焼き | トップページ | 野蒜の味噌和え »
ヤリイカは冷凍品を使ってます。
煮物にも使いますが、袋煮は したことは無いです。
烏賊飯が好き、でも、出来上がりを買っています。
簡単そうな作り方ですが、料理下手の私に出来るかしら?
美味しそうなので、作ってみたくなりました。
投稿: hikobae | 2018年3月26日 (月) 17時11分
もち米を詰めて煮ると『イカメシ』ですが…先に烏賊だけサッと煮て酢飯を詰めた“槍烏賊寿司”も簡単で美味しいです
投稿: ば~ば | 2018年3月26日 (月) 17時44分
昔友人がヤリイカのトマト煮をごちそうしてくれました。
私と同じ病気で亡くなってしまったので、レシピを教えてもらい損ねました。
お料理の写真を見て思い出して懐かしくなりました。
北海道で食べたイカ焼きも美味しかったですが、家では炭火で焼けないのでかなり味が違いますね。
投稿: MOM | 2018年3月26日 (月) 20時39分
イカはいろいろな種類があるんですねえ…☝(๑’ᴗ’๑)~♪
あまり詳しくないですがヤリイカが甘くて美味しいと思っているんですが…
紋甲のお刺身も好きです~❤
ヤリイカでも呼び名がずいぶんと違うんですね 。◔‸◔。☝
ツツイカがヤリイカの別名って初めて知りました
ば~ばさまのこのイカはお豆腐とゲソが入ってるんですか
ソースも美味しそうで、野菜も絡めてグイグイ食べれそう…goodですね *´◡`✌
投稿: time | 2018年3月26日 (月) 22時25分
私もヤリイカが大好き!
アクアパッツァにすると簡単で、とっても美味しい。
投稿: MONA | 2018年3月26日 (月) 23時23分
これもトマトソース味の煮烏賊です…イカ焼きはスルメ烏賊が殆どですが、串に刺して炭焼きが美味しく縁日の屋台の人気ですね
身の薄い槍烏賊は糸造り、身の厚い紋甲烏賊は削ぎ切りでお刺身が美味しいですね
サッと煮た槍烏賊の胴に細切青紫蘇を混ぜた酢飯を詰めてみてください、料亭の1品です
油は温度が高くなり加熱し過ぎると身が固くなるからタイミング料理、それが得意とは名人技
投稿: ば~ば | 2018年3月27日 (火) 07時04分
ヤリイカのトマトソース袋煮、お洒落~☆
ワインに合いそうだわ
私ったら、どんなお酒が合うかってすぐ考えちゃいますよね^^;
美味しそう^^@
投稿: チーちゃん | 2018年3月27日 (火) 09時32分
パスタ用のソースはどれも完成されてるからパスタ以外の料理も美味しく出来てお洒落でしょ
投稿: ば~ば | 2018年3月27日 (火) 12時07分