« 鰹タタキ | トップページ | 鰯のマッシュポテト詰め »

白ミル貝刺身と和え物

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

貝類が大好きな私が見逃せない白ミル貝が出ていました

一般では単にミル貝と呼ばれることもありますが、白ミル貝は“ナミガイ”が正しい名称

青柳と同じ、バカ貝の一種です

.

卵形の二枚貝で、貝の前後端が開いていて後方の端から巨大な水管を突き出しています

一見グロテスクにも見えるのですが、食用にするのはこの水管部

一般に貝類は貝柱や外套膜を食用にしますが、水管を主として食するのはミル貝くらいでしょうか

.

主産地は香川・愛媛・愛知などで本ミル貝よりは割安

その本ミル貝は海松貝、または水松貝のことで海松(ミル)とは浅い海の岩礁に着生する海藻のこと

ミル貝は、この海松が多い海底の砂に潜って棲息

近年はこの本来のミル貝が減少し、高くなってしまったので、ナミガイ(白ミル貝)が注目されているんです

.

この本ミル貝も、白ミル貝も、水管は丈夫な皮に覆われています

この表皮を剥ぐには、塩でこすって熱湯にサッとくぐらせると剥ぎ易い

どちらも、シコシコした歯触りが身上で、刺し身、酢の物、寿司種に使います

ソテーや唐揚げ、煮物などのほか、干物にしてもかなり旨味が凝縮されて美味しいですが、鮮度のいい水管は生が一番

Photo_3

刺身にした白ミル貝は普通に山葵醤油で美味しいのですが、柚子胡椒でもいけるんですよ

マリネドレッシングや山葵マヨネーズ、酢味噌もけっこう合います

.

大きな貝なので刺身だけでは多過ぎて、半分ほど取分けて『白ミル貝と若布の酢味噌和え』も作りました

Photo_4

春採り若布が美味しい時季ですしね

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

« 鰹タタキ | トップページ | 鰯のマッシュポテト詰め »

コメント

昨日鉄腕ダッシュで、水管だけを食べるイシガレイを見ました。
よほど美味しいのでしょうね。
お酒が進むのではないですか。

お刺身、美味しそうです! 
このところ、肉ばかりだったので、明日はお刺身にでもしようかしら? 

MOM様
水管って運動する箇所だけに貝にしては筋肉質?でコリコリと食感がイイんですよね


MONA様
私も体力回復できるかと肉物が多かったけど、大好物を見つけたら買わなきゃ~で

どんな風に調理するのか手に余りそうです…༼ꉺ.̫ꉺ༽
自分で捌けたら食べごたえありそうですね
青柳は大好きなので…貝、美味しいですよね…*´◡`☝
ば~ばさまは飾り切りがお上手ですよね
プロっぽいですね
お料理を楽しんでらっしゃるのが良く分かります
私、飾りも全部食べちゃいそう…(๑´ლ`๑)フフ♡
鍋の出汁昆布も全部食べちゃいます…食いしん坊です…ღღ'ᴗ' ククク・・・

おはよ^^
酢味噌和えが美味しそうですね~^^
日本酒で食べたい!
歯触りと磯の香りがする青柳のにぎり、好きです^^@

time様
手に余りそうな魚介はお店任せ、最近はスーパーでも捌いてくれますから
飾り切りは半分趣味のようなもので楽しんで遣っています、もちろん切った野菜もちゃんと食べますし、出汁を取った昆布や鰹節は佃煮や振り掛けにして…使い切る&食べきるモットーです


チーちゃん様
貝類はどれも好きですが、このミル貝や鮑、サザエのようなコリコリの食感の貝が好きです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鰹タタキ | トップページ | 鰯のマッシュポテト詰め »