蛸の酒盗和え
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
昨日はカルパッチョにした北海蛸を、薄切りして酒盗で和えてみました
呑ん兵衛なら、いくらでも呑める怖い(旨い)ツマミかも~
.
酒呑みには珍味好きも多いようです
鰹の酒盗も、そんな呑ん兵衛に愛される珍味の一つでしょうか
で、その鰹の酒盗とはどんなもの?、何ぞやと思っている方に簡単レクチャー
.
基本的には鰹の内臓の熟成塩辛の一種です
で、普通の塩辛と酒盗の違いは…塩辛は魚介の内臓(胃、腸、黄子、白子)などを使用
酒盗はキレイに洗った鰹の胃と腸を原料とし、4kgの本鰹から50g程度しか取れない大変貴重なもので糊状で若干の苦味があるのが特徴です
.
鰹を余すところなく使い切る先人の知恵で残った内臓を捨てるのはもったいないからと考えて生み出されたもの
選別後によく洗浄した胃と腸を一定の塩分度、一定の温度で約1年間塩蔵熟成させます
この長期熟成が、発酵の力を借りて旨み、コク、柔らかさを生み出し、塩辛とはまた違った深味を醸出すと言われます
.
昔、あるお殿様が酒盗を食べて「旨すぎて、酒を盗んででも飲みたくなる」と言われたことが『酒盗』の由来
.
キュウリの薄切りを酒盗とマヨネーズで和えても絶妙の味になります
これはワインにも合って、やはりツマミには怖い味だぁ~
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 北海蛸カルパッチョ | トップページ | スナップ豌豆マリネ »
朝からご飯お替わりしてなんぼでも
入りそうです♪
ホントは朝酒で、朝寝でもしてみたいですが(^-^;
投稿: ガラクタ | 2018年5月27日 (日) 08時14分
こういうのがあると食べ過ぎ、呑み過ぎ…そして塩分も摂り過ぎに?、コワイ~
投稿: ば~ば | 2018年5月27日 (日) 12時43分
塩辛はダメです。頂けません。
キムチなら食べられるようになりました。
塩辛の高級品が酒盗ですか。
母が酒盗が美味しいと言っていたこと懐かしく思い出しました。
投稿: hikobae | 2018年5月27日 (日) 22時32分
和製アンチョビ?
ばーば様のお料理をみて、ちょっとだけ食べてみたくなりました。
投稿: MONA | 2018年5月27日 (日) 23時31分
ワタで作る烏賊の塩辛と違は少しイメージが違います、和え物などの調味料として使えます
そうそうキャベツやキュウリもですが、パスタを和えても美味しいようです
投稿: ば~ば | 2018年5月28日 (月) 06時38分
イカの塩辛も食べないのでこれは無理そうです…´◠`
好きな方には堪らないんでしょうね…*´◡`☝
蛸は美味しそう~♥♬
今日起きたら秋風が吹いてるような気候です
いよいよ…梅雨ですか… ╲ ╲ ╲ ☂
スーパー散歩が出来なくなるのがちょっと…深刻…(ღ˘へ˘)
投稿: time | 2018年5月28日 (月) 07時13分
ワタを使ってないので烏賊の塩辛と見た目は似てますが味や臭いは大分違いますが
たいして買わなくても新商品など見て周るだけで目の刺激、けっこう歩いてると思います
投稿: ば~ば | 2018年5月28日 (月) 09時06分
お酒好きにはたまらないのでしょうね。
私はお酒を飲まないので、居酒屋などにも行くことがないし高級料亭にも行かないし、目にすることがありません。
夫も多分食べたことがないと思います。
塩辛は好きなので、もしかしたら好きかもしれませんね。
一度聞いてみないと。
投稿: MOM | 2018年5月28日 (月) 14時42分
烏賊の塩辛とは少し違いますが“旨味”なのは確か、野菜やパスタなど和えてもイイ味です
投稿: ば~ば | 2018年5月28日 (月) 16時34分