新ジャガと筍など炒め
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
早々と小粒で愛らしい新ジャガが棚に並び始めました
.
未熟なうちに収穫するため、本来のジャガイモのホクホクした味わいとは異なる食感
でも、それは初夏が近づいた爽やかで新鮮な味わいです
.
ジャガ芋は、南米アンデス山系中部の高地が原産で、ヨーロッパに持ち込まれました
当初は食用というより花の観賞用で、小さな花束にしてマリー・アントワネットたちがドレスの胸に飾ったといわれています
日本には、約380年余も前にオランダ船がジャガタラ(いまのジャカルタ)から持ち込みました
それで、ジャガタラ芋と呼ばれ、やがて詰まってジャガ芋になったと
.
ジャガ芋には、春に植え付ける“春作”と、夏に植え付ける“秋作”があります
春作の代表は男爵やメークイン&紅丸と、近頃人気の北アカリ
秋作は、農林1号・出島・タチバナなどでしょうか
.
新ジャガ芋は、長崎や鹿児島などで春から初夏にかけて採れる小型の芋で、主に“出島”が中心
最近では、沖縄の新物が1月ころから出始め、北海道のハウス物が追いかけるようです
.
ジャガ芋は、澱粉質が多い糖質食品ですが、ビタミンCの補給にもなる野菜
しかも葉物野菜と違って保存がきく上、加熱してもビタミンCが壊れ難い特色があります
フランスでは“大地のリンゴ”とも呼ばれますが、これは形が丸いからだけではなくビタミンCを含んでいることからも
.
新ジャガ芋は、なまじ凝った料理をするより、皮つきのまま茹でて熱いうちに布巾などを当てて皮を剥き、塩かバターでシンプルに食べるが一番
また、ナイフなど使わず手でグズグズッとほぐして、ドレッシングかマヨネーズで食べるのも美味しい
煮物・フライ・炒め物・シチュ-などもいいですが、サラダなどはサッと茹でてシャキッとした歯触りを残すのが新ジャガ芋らしい味わい
細切りのシャキッをタラコと和えるのは、ホクホクの『タラモサラダ』とは違う、初夏限定の味かも
.
旬が始まったばかりの新ジャガと旬真っ盛りの春キャベツ、そして旬も終盤の筍
旬の食材にベーコンやベビー帆立を合せた季節の炒め物
新じゃがいもの薄皮は布やスポンジのタワシで泥・土を落とす程度に洗うだけでOKです
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 豚肉行者にんにく味噌焼き | トップページ | 卯の花(おから)炊き »
うわ〜 無条件にたべたくなる絵です!
ジャガイモは炒め物にもいいですよね☆
油分や水分を吸収して、お弁当にもGOOD!
皮付きの小さなジャガイモをそのまま
塩かけて食べても美味しいし〜
でも、こうしていろんな具材と合わせると
おかずはこれだけで充分ですね〜(^-^)
投稿: ガラクタ | 2018年5月 9日 (水) 08時08分
いろいろな食材が摂れる炒め物、忙しい時の時短調理です…写真の後パスタを加えたので完全にワンディッシュで済みました
投稿: ば~ば | 2018年5月 9日 (水) 08時30分
すごいボリューム❗
ジャガイモ料理はお腹いっぱいになりますね✨
独りのお昼なら、じゃがバターで十分です🙆
投稿: mona | 2018年5月 9日 (水) 20時46分
新じゃがですね。 私も少し前まで畑で作っていましたので、その美味しさは手に取るように分かります。
バターを付けて食べるのが好きでした。
ば~ばさんの料理は色々と手を加えられていますので、それぞれの味が出て美味しそうですね
投稿: yasu | 2018年5月 9日 (水) 22時26分
この夜はこれ1皿だけ、ジャガイモ1個+筍上部(どちらも6等分)+キャベツ2枚…その程度よ
乳脂も少しセーブしてるので、でもジャガバターは札幌時代に一生分くらい食べたので我慢
投稿: ば~ば | 2018年5月10日 (木) 06時44分
この季節は新じゃが、新キャベツ、新玉ねぎと並びますね
どれも軟らくて瑞々しくて大好きです~♥♬
帆立も入って美味しそうですね、いくらでも食べれそうです~☝(๑’ᴗ’๑)~♪
ところで…
「食事摂取基準からコレステロール摂取の目標値がなくなったことが2015年に厚生労働省から発表され、コレステロール値が高い食材として敬遠されていた「たまご」は毎日摂取しても問題ないことが明らかになった」
この話知っていますか?
これは正常な数値の人に限りだよ…と、私の先生は認めないのですが…
私のコレステロール数値は危険数値をはるかに超えて動脈硬化を指摘されているんですが…遺伝体質らしいのですが…´~`
たまご食べて好い人は健康な人に限る…んでしょうかね
ば~ばさまのご意見を是非!聞かせて下さい…ღღ'ᴗ'
投稿: time | 2018年5月10日 (木) 07時40分
この夜は簡単に炒め物1品でと決めて冷蔵庫整理??、野菜も若布も“新”とか“春採り”で何やら柔らかで美味しそうに感じます
卵の番組は観てました、夫は制限してましたが夫の両親は卵好きで鶏も飼っていて100歳を超える長寿…私の父は早逝しましたが亡き母も卵好きで毎日食べてましたが享年89歳(大腸に持病)でしたので私は気にしたことなく食べてます
医師や学会の発表ってどれくらい信頼できるんでしょうね
投稿: ば~ば | 2018年5月10日 (木) 08時36分
お返事ありがとうございました~*´◡`
博学のば~ばさまに聞いてみたいと思いました
卵大好き人間なので、ちょっと朗報でした
明太子も大好きなのでこちらもね、何とかならないでしょうか…(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: time | 2018年5月10日 (木) 17時23分
鶏卵を食べる私も魚卵は控えています、それは卵の栄養としては大差無いそうですが、魚卵では1口で多量の卵数ですもの~それに塩分も気になります、たまにならイイでしょうが
投稿: ば~ば | 2018年5月10日 (木) 18時14分
子供の頃、茹ででバターを付けて食べてました。
丸揚げして甘辛く煮ても美味しいですよね。
皮付きのフレンチフライも大好きです。
投稿: MOM | 2018年5月10日 (木) 18時56分
札幌でいろいろなジャガイモ料理を覚えました、新ジャガのシャキッとしたのが好きです
投稿: ば~ば | 2018年5月11日 (金) 06時36分
おいしそー というか すぐ真似したくなりました。
昨日 珍しくじゃが芋をきらして・・・
じゃが芋の代わりに太いエリンギをたっぷり入れたカレーにしました。
きょうは新じゃがを買いに行きましょう。
投稿: hikobae | 2018年5月11日 (金) 10時36分
ホックリしたジャガイモとは違う新ジャガの食感に初夏の味、頭に新の付く野菜に季節感あり
投稿: ば~ば | 2018年5月11日 (金) 11時32分