葛餅
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
お隣りさんから「本葛餅」のお土産げ
.
スーパーの安価な蕨餅や葛餅の殆どは小麦粉澱粉から作られるグルテンが主原料です
葛や蕨から取り出す澱粉は希少で、とくに蕨の澱粉は現代では貴重品
.
葛は秋の七草としても有名なマメ科の植物
根には澱粉を多量に貯え、そこから葛粉(くずこ)を採取します
「くず」の名は吉野にある地名の「国栖(くず)」に由来するとか
国栖は葛作りのほか、手漉き和紙や割り箸作りなど有名な土地で伝統が息づく村
この辺りで作られる葛は“吉野葛”と呼ばれ和菓子や料理で使われる貴重品です
.
吉野葛は消化が早く栄養豊富で低カロリーなのに体にやさしい(女性に嬉しい)食材
奈良時代から食用にされてきました
.
“葛餅”は、古来から葛粉を水でゆっくり溶かして砂糖を加えて炊き、それを「葛練り」という独特の技術で固めたもの
“葛餅”の作り方は江戸時代の『料理物語』にも記され、当時の茶会などに用いられたと伝えられています
.
奈良土産げの本葛餅、確かに美味しかったわぁ!
ごちそうさん~~またお土産げ頼みまーすo(_ _)oペコッ
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
ば~ばさま
こんにちは、暑いですね!
「本葛餅」いいなぁ~。
数年前、姉と京都の「鍵善良房」で葛餅食べたのを
思い出しました。
葛粉は体を暖めるとマクロビオティック料理の先生から
教えていただき、我が家ではとろみをつける料理のときは
葛粉を使ってます。
揚げ出し豆腐のときは惜しげなく使える片栗粉ですが。。。
投稿: つきのこ | 2018年6月27日 (水) 11時48分
本葛粉はお高いですが私は極度な自律神経失調なのでストレス軽減のためにもオーガニック食材と考えて使っています…それを知ってのお隣さんの嬉しいお土産なのです
投稿: ば~ば | 2018年6月27日 (水) 12時56分
黒蜜でツルンと食べれちゃうので良く買いますが…
スーパーのは偽物蕨餅だったんですね
安いからちよっと疑っていましたけど…☝(๑’ᴗ’๑)
葛餅は甘味屋さんで食べることが多いです
葛湯も美味しいですよね
冬の間に2キロ太ったので夏に先駆けて痩せたいので、偽蕨餅を食べています(๑´ლ`๑)フフ♡
本葛餅…美味しそうですね~♥♬
こんなお土産、大歓迎ですね~♪
投稿: time | 2018年6月27日 (水) 18時19分
私は葛切りが一番好きなの、葛粉は案外カロリーが高いのですが葛切りなら少しは??なんて気休めで…暑くなると寒天で蜜豆の方がヘルシーかも知れませんね
投稿: ば~ば | 2018年6月28日 (木) 06時12分
黒蜜が好きなので、黒蜜と黄な粉をかけて食べるのが一番好きです。
でもなかなか本当に美味しい葛餅に出会うことがありません。
ただフニャフニャ柔らかいだけなのはいまいちですね。
三室戸寺にあじさいを見に行ったとき買った葛餅はとても美味しかったです。
でも、遠いし季節限定なのでなかなか食べられません。
投稿: MOM | 2018年6月28日 (木) 22時29分
葛餅として売られていても他の澱粉の含有量が多いと味がずいぶん違ってきますね
投稿: ば~ば | 2018年6月29日 (金) 06時12分