悪寒戦慄
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
5月下旬、「低体温症?」かと不安になるくらいの激しい悪寒がありました
発熱も無くただただ寒気で震え、手足の痺れや紫斑に不安な数時間がありました
医師は「自律神経失調で、気温の上下に体が付いていけないのでしょう」と
.
そして6/16日夕方、また急な悪寒と眩暈
手足は痺れて震え、紫斑が体中に広がりました
.
この日も、前日までとは違う低い気温(梅雨寒)で、薄いセーターを着ていたのですが悪寒は酷くなるばかり
お風呂を沸かして入ったら、浴槽の中でさらに痺れが増し体中が心臓になったように指先までドックンドックン
直ぐ浴室から出て暖房を入れましたが、服を着ようにも指先が自由になりません
.
「脳梗塞??」が頭をかすめましたが、唇には痺れが無いし、手足は震えていても立ち座りが出来ます
念のために数字を100から7を逆に引いていく計算もちゃんと出来ました
.
冬終いした厚い羽毛布団を先月の悪寒時に引っ張り出し、そのまま押し入れに突っ込んでいたのを出して包まりエアコンの温風下に
手足の震えが止まり、体中の紫斑も消えて落ち着いた頃、症状をPCでネット検索
.
ほぼ合致したのが『悪寒戦慄l』、戦慄の文字は怖そうですが
年代や生活環境など条件によっていくらかの違いはありますが、結論は極度の“自律神経失調”…担当医の診断通り
治療法は特に見つかりませんでしたが、改善策としては運動による筋肉(代謝機能)増加
つまり、私は運動不足なのね…もう少し“マッチョ”になれと
.
直ぐに命に関わることではないとしても、体中に紫斑が出るほど冷え切って震えが止まらないのはね~
対処としては「直ぐに治まる、不安になるな」と自分に言い聞かせパニックにならないことだそうです
.
言ってみれば、パニック障害発作のようなことでしょうが、いつ起きるか分からないだけに困ります
今の所、2回とも急に気温が下がった日の夕方、そんな日は<要注意>かな
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 右巻きor左巻き? | トップページ | 桜桃忌(サクランボ) »
今となっては、暑い事はあっても
寒くて困ることが無くなった自分が
言うのもなんですが(^-^;
思いっきりスパイスを効かせたカレーを
食べるのはどうでしょう?
動くのは難しくても、食べるのだったら
大丈夫かな〜と。
最近言われる腸の力を信じて(^^♪
投稿: ガラクタ | 2018年6月18日 (月) 09時18分
アドバイスありがとう…胃腸とも癌切除後は激辛は控えてますがスパイスのカレーは薬効もありそうだし工夫してみます、そしてストレス軽減にカルシウムも増やそうかと
投稿: ば~ば | 2018年6月18日 (月) 09時32分
この梅雨寒にば~ばさまは大丈夫なのかしら? ちょっと案じておりました。
やはり、そうでしたか。 でも、冷静に対処なさって、流石です。
気温が定まらない梅雨のこの時期、こまめに調節なさって、梅雨明けの真夏も、冷たいものの摂り過ぎに気を付けて、お過ごしくださいね。
投稿: hikobae | 2018年6月18日 (月) 14時57分
自分の身体の体温調節が効かないのは私も相変わらずです、が
紫斑が体中に…と言うのが何が原因でしょう、自律神経ですか…
それなら精神が安定すると自然に治るんでしょうね
自律神経失調症って本当いろいろな症状で現れますね
以前、朝起きると唇が虫に刺されたように腫れて数時間で腫れが引くのですが毎日繰り返して…診断は自律神経失調症でした
お互いにとってもナイーブな神経の持ち主と思うしかないですね
私の場合、夫を亡くして寄りかかるところが無い…それが根本かも知れません
ば~ばさまは息子さんやお嬢さんがいらっしゃるから私とは違うと思いますが…
寂しいのは一緒ですよね
いつまでも…そばにいて欲しかった…´◠`
あれ話が違っちゃった…ごめんなさい
「鈍感力のすすめ」でも読みましょうか…。◔‸◔。☝
投稿: time | 2018年6月18日 (月) 17時07分
ちょっとの気温変化などに対応できない体で難儀します、悪寒が出始めると2時間ほどは厳しいですが温まってくると元に戻りますから焦らず自分に「落ち着こう」と言い聞かせます
紫斑は体の冷え具合で霜焼けのようにあちこちに広がりますが、体が温まってくると自然消滅(でも、今の時期に暖房ですもの)
夫が逝ってからいろんな症状が出てます、寂しいこともストレスになりますが医師は「独りなんだから頑張らなきゃ」の気張りを緩めるようにですって~ボケーッと暮らしてるつもりなのにね
投稿: ば~ば | 2018年6月18日 (月) 17時29分
はじめまして。私も高齢です。似たような状態になり、近所をちょっと歩いたり、階段を上ったりしてみました。それだけで体温が上がるらしく、よくなりましたよ。
投稿: lulu | 2018年6月18日 (月) 21時08分
アドバイスありがとうございます…私も体調の良い時は散歩しますが、症状が出ると手足が痺れ体中が震え歩くことも儘なりません、倒れたことも有り布団や暖房に頼るしかないのですが
投稿: ば~ば | 2018年6月19日 (火) 06時08分
おせっかいみたいですみません。
普段の日に、朝からちょっとだけ運動して、午前中に体温をあげておくといいそうです。
私は毎朝、家事がすんだら、マンションの階段を昇降しています。
欲張らずに2階分とかでも、違うようですよ。
どうかご無理をなさいませんように。
お料理の記事を楽しみにしております。
投稿: lulu | 2018年6月19日 (火) 17時28分
お気にかけて頂きありがとうございます
私も晴れた日の午前中は歩き、雨の日はスクワットなどするのですが…今日は医師に「悪寒戦慄やパニック障害は精神科」と言われ紹介状を貰いましたが、気長な付き合いになりそうです
投稿: ば~ば | 2018年6月19日 (火) 18時10分
気候が不順ですね、これだけ温度変化が激しいと体が確かに付いて行きませんね。
私も低体温症なのか、寒く感じる事があります。 その時はなるべく厚着をするようにしてます。
でも一番困るのは電車に乗っている時に気を利かしてくれているのか?クーラーを掛け続けてくれる場合がありますが、これは有難迷惑ですね。ヾ(´ε`*)ゝ
投稿: yasu | 2018年6月19日 (火) 21時45分
私の悪寒は半端無くて死人のように体中に紫斑が出て痺れ「このまま死ぬかも」と硬直して動きも儘なりません…ホント、外出先の冷房は多くの方の快適but私にとっての苦痛
投稿: ば~ば | 2018年6月20日 (水) 06時48分
急激な体の異変は本当に驚きますね。
たいてい自律神経で片付けられるのですが”本当に?”と不安になるときがあります。
でも、症状は収まって落ち着かれたようで一安心です。
実は私も大抵は夕方なのですが、第どろこ仕事をしているときに体の力が(主に下半身)抜けて膝から下が崩れていくような感覚になるときがあります。
その時は、包丁を持つ手も小刻みに震えます。
飲むヨーグルトやヤクルトのようなものを飲むと少し収まる気がするので、「もしかしたら糖尿病かもしれない」と友人に脅されました。
2ヶ月に一度の普通の血液検査では以上がないのですが、その友人は「それではわからないのもあるよ」とどこまでも私を糖尿病にしたいようなのです(笑)
先生は「精密検査をするには普段の血糖値の値が低いので、問題ないと思います。とおっしゃいます。
どこかが悪いとすぐ心配になるのは大病を経験したものだけなのでしょうか?
投稿: MOM | 2018年6月20日 (水) 15時04分
夫が闘病中は、眠らなくても疲れても何もツラさを感じず「精一杯看病しよう」だけ思ってました
夫が逝って後の1年は記憶が飛んでしまったような日々で、大怪我して我に帰ったら急に体まで病気していた頃に戻ってしまって~挙句は歳が加算された分の症状が出るようです
投稿: ば~ば | 2018年6月20日 (水) 15時35分