薩摩芋と烏賊の煮物
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
薩摩芋は、昼顔科の蔓性多年草
南メキシコから中央アメリカが原産です
.
日本には江戸時代に中国から琉球(いまの沖縄)を経て薩摩(いまの鹿児島県)に渡来しました
だから、一般には薩摩芋と呼ばれているのですが、鹿児島では“唐芋(からいも)”とも呼ばれます
.
澱粉が主成分ですがビタミンB1・Cも多く、カロチンや繊維質が豊富
薩摩芋は肥るからと敬遠されがちですが、それは誤解
同じ量を食べるのなら、米飯より低カロリーなんです
しかも、薩摩芋のビタミンCは熱にも強く、とくに電子レンジで加熱しても損なわれないのです
ふかし芋、焼き芋のほか、キントンや大学芋、ケーキやスイートポテトなどのおやつから、精進揚げ、スープ、煮物と幅広く使えます
.
烏賊と根菜類との煮物は美味しいですね
薩摩芋と煮るのも美味しいんですよ
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 白菜のずんだ和え | トップページ | 隼人瓜の浅漬け »
さつまいもの美味しい季節になりましたね。
最近では夏でもスーパーの入口に焼き芋がおいてありますね。
私はお昼ご飯に時々焼き芋を食べたりしますが、つい食べすぎてしまいます。
イカは大根や里芋と炊いているのですが、さつまいもも美味しそうですね。
投稿: MOM | 2018年10月17日 (水) 22時47分
こんなに急に寒くなると焼き芋が恋しくなりますね…烏賊は根菜と合います、薩摩芋もイイです
投稿: ば~ば | 2018年10月18日 (木) 06時40分