エノキ茸と浅葱の肉巻
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
天然エノキと栽培エノキとは似ても似つかぬ形態なんです
栽培エノキは同じエノキ菌を暗所で白く細く人工育成したもので、言ってみればエノキのモヤシっ子
ただ、その他のキノコには見られないモヤシ状の形が人気を呼んだと思われますが
.
エノキ茸には、ビタミンが多量に含まれ疲労回復、ストレス解消に有効と言われます
加熱すると粘り気が少し出ますが、それを生かした料理に適し鍋物や炒め物、煮物、酢の物、サラダなどに使われます
中国では便秘の特効薬として使われるんですって
.
水煮して味付けしたものが「なめ茸」の名称で瓶詰めとして市販されています
ただ、注意したいのは、生のエノキタケに含まれる蛋白質の一種・フラムトキシンには溶血作用があるので必ず加熱して食べること
.
塩胡椒した豚ロース薄切り肉におろしニンニクを塗ってエノキ茸と浅葱をクルクルっと
巻き終わりを爪楊枝で止めて160~170℃の揚げ油で色づくくらいに揚げます
今日は浅葱があったのでそれを使いましたが、分葱でも九条葱でも万能葱OK
肉に巻くのはセロリと人参でも美味しいです
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 茄子で簡単ドリア風 | トップページ | キンキの干物 »
こんにちわ(^^)
なめ茸はお浸しやお味噌汁によく使います
ぬるっとした感触が好き(*゚∀゚)
肉巻きもとっても美味しそうですね
今度作ってみます。
投稿: チーちゃん | 2018年10月26日 (金) 15時09分
エノキだけでも美味しいですが葱やセロリと巻くと食感もいいです、集まりの1品にイイですよ
投稿: ば~ば | 2018年10月26日 (金) 16時26分
エノキ茸は見た目 栄養価なさそうですが・・・ビタミンが豊富なのね。
精進揚げの時にエノキ茸も揚げますが、葱などと一緒に肉巻きのするといいのね。
これは衣無しの素揚げですね。
投稿: hikobae | 2018年10月26日 (金) 22時00分
豚ロース薄切りにニンニクを塗りエノキタケ・浅葱を巻き油で揚げる・・美味しそうですね。
このように手間の掛かった食品を食べるのは好きですね。
生のエノキタケ(フラムトキシン・初めて聞きました)が溶血作用があるようですね。
勉強になりました。
投稿: yasu | 2018年10月26日 (金) 23時26分
こちらでは肉じゃがもチンジャオロースーも牛肉ですが、東京は豚ですよね?
でも、しゃぶしゃぶや肉巻きは豚肉のほうが好きです。
えのきはきのこの中でも好きな上位に入ります。
お鍋のときにないととても寂しいです。
キノコのリゾットのときにも必ず入れてます。
なめたけパスタは息子の大好物です。
癖がなくて美味しいですね。
投稿: MOM | 2018年10月26日 (金) 23時28分
フライパンで転がしながら焼いてもイイのですが、中の野菜に火が通り難いので揚げました
ニンニクを塗って巻くってのが“ニンニクなのに味噌”で、肉が柔らかに揚がって美味しいです
私は東京が長いですが肉ジャガも 青椒牛肉も牛肉です、データ的には東日本は豚肉らしいですが家庭によってですね…親から子への家庭の味?
投稿: ば~ば | 2018年10月27日 (土) 06時43分
持ち寄りパーティーの一品に良いですね。
有難うございます。
投稿: MONA | 2018年10月27日 (土) 22時44分
集まりにはよく『肉巻き』をしますが、エノキでもシメジでも舞茸でも人気です
投稿: ば~ば | 2018年10月28日 (日) 06時54分