竹輪のジェノベーゼ和え
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
産直でバジルを買ってきました
.
ジェノベーゼソースを作ろうと思いながら、何となく億劫してる間に夏が過ぎ
この頃見なくなって「時季が過ぎちゃったか」と諦めかけていたところでした
緑鮮やかなシャキシャキのバジル
.
我流かも知れませんが、私のソース作りは笊いっぱいのバジルにニンニク1片と松の実を適量
荒塩少々とパルミジャーノ少々を…それらをよくすり潰します
そこにエクストラ・バージン・オリーブ・オイルを少しずつ濃暗緑色のペースト状になるまでタラタラッと
.
これで数日は気分イタリアン
とか言いつつ、最初に使ったのは“竹輪”に
日本の庶民的イタリアン、てか意外でしょうが美味しかったの
.
ペーストを保存するなら、ペーストを薄いオイルの層で覆いガラス容器に入れて
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 豆腐屋さんの生湯葉 | トップページ | 今日の気分はイタリアン »
竹輪というのはアイデアですね!w(゚o゚)w
鉢植えのバジルを使って作ってみようかしら?
投稿: MONA | 2018年10月 8日 (月) 22時26分
竹輪は白身魚ですし、ちょっとカルパッチョ感覚の和え物になりました…安上がりで美味しい
投稿: ば~ば | 2018年10月 9日 (火) 06時35分
ちくわをジェノベーゼで和えるんですね。
私はパスタかニョッキを和えたことはありますが、ちくわは思いつきませんでした。
毎年畑のバジルでジェノベーゼを作って冷凍しています。
投稿: MOM | 2018年10月 9日 (火) 20時18分
一度遣ってみてください、思いのほか合うんです…竹輪はあまりクセが無いからでしょうね
投稿: ば~ば | 2018年10月10日 (水) 07時08分