寿司の日
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
今日は《寿司の日》です
新米の時季でもあり、また寿司種の魚介も美味しくなる時季
全国すし商生活衛生同業連合会が1961年に制定した記念日です
.
で、なんで11月1日なのか?…歌舞伎の狂言『義経千本桜』に登場する寿司屋の弥助に因むと言われています
弥助は実は平 維盛の仮の姿で、彼が源氏に追われて落ち延びたのが吉野の下市で寿司屋を営んでいた旧臣の許
そこで旧臣の娘・お里と一緒になって「寿司屋の弥助」と改名
これが11月1日だったそうで、そのことから寿司の記念日として制定されたんですと
.
ただ、裏の面白話として寿司は普通2貫1組で出されます
その2貫が並んだ様子が11
じゃぁ11日でもいいじゃないかと思うでしょ、でも11月11日には先客が多数
- “ゲタ(雪道や 二の字二の字の 下駄のあと)の日”
- “靴下の日”“箸(二本が一組)の日”“コンセントの日”や“電池(1111がそれっぽい?)の日”
- “サッカー(イレブンVSイレブン)の日”“煙突の日”なんていうのも
- “グリコのポッキーの日”や“もやしの日”…なぜだか“チーズの日”や“ピーナッツの日”なんていうのまで
- “鮭の日”というのも、平静15年に全国版で制定されました.
さて、そうして考えたら寿司は2貫が普通ですが1貫でも注文出来ますね
寿司は11でも1でもOK…ですが、サッカーや下駄の歯、箸はそうはいきません
二本、二枚、11人でなければ通用しないものたちに記念日を譲った?、というわざとらしい話もあります
.
独りで寿司屋に入るのも躊躇われたので、パック入りを買ってきました
.
宅配、テイクアウト、回転寿司、キチッとカウンターでお任せ寿司にしても、それは各自の好みと財布加減
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« ハロウィンにカボチャ煮 | トップページ | オーブン焼き芋 »
すごい量ですね。
これ全部召し上がれますか?
ご飯もかなりの量でしょ?
商魂たくましく、わかったようなわからないような理由をつけた記念日?
自分の誕生日も忘れてしまいそうなのに、覚えていられませんよね。
献立考える手間が省けて楽といえば楽ですが。
投稿: MOM | 2018年11月 1日 (木) 20時59分
寿司10個って多いですか?、この店の寿司はネタの下の酢飯が小ぶりで軽く握ってるので、この10個のご飯だけ纏めて握り直してもお握り1個分チョットかと…女性に大人気なんですよ
投稿: ば~ば | 2018年11月 2日 (金) 07時01分
こんにちは。ランキングから来ました。
寿司の日は初めて聞きました。
それぞれの記念日の由来を調べると面白いですね。
譲り合いの精神が発揮されていたとはw
美味しそうなお寿司です♪
投稿: たっきー | 2018年11月 2日 (金) 08時41分
初コメありがとうございます
暦上で記念日が重なること多いですね、例えば29日が『肉の日』って定着してますが『服の日』でもあるとか…記念日好きは国民性??、企業の思惑って気もしますけどね
投稿: ば~ば | 2018年11月 2日 (金) 09時09分
11月1日は寿司の日でしたか・・私はいい日だと決め込んでいました。
寿司の理由を聞いて納得できました。(笑)
色んな記念日があって楽しいですね。
投稿: yasu | 2018年11月 3日 (土) 00時01分
記念日もイベントも笑顔で楽しめるならイイですね、渋谷のハロウィンみたいになると論外ですが
投稿: ば~ば | 2018年11月 3日 (土) 06時34分