鱈の親子?煮
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
暦の上では立春が過ぎましたが、売り場にはまだ冬の魚“鱈”がズラリ
鱈の季節は冬、魚偏に雪と書いて“鱈”ですもの
.
切り身で並ぶのはスケトウタラ(助宗鱈とも)ではなく“真鱈”
その身が雪のように白いことと、雪の季節が旬だから付いた名です
季節はもう春、冬の魚“鱈”も生で出回る時期はそろそろ終わり
.
真鱈の別名は大口魚、ガバッと開けた口は体径ほどもある。
その大きな口で腹の皮がはち切れるほど大食します
だから、大食いすることを「鱈腹食う」と言うんですね
.
鱈は白子も珍重されます
だから本当は真鱈の白子で親子煮といきたかったのですが、売り場にはスケトウタラの白子だけ
真鱈の身とスケトウタラの白子…親戚煮かな?
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 鯖の味噌漬け焼き | トップページ | 双子卵 »
コメント
« 鯖の味噌漬け焼き | トップページ | 双子卵 »
お魚は好きですけど、暑い時期より寒い時期のほうが美味しい気がします。
もちろん夏も食べますけど。
娘も孫もお魚好きですが、あちらのお魚屋さんに並ぶお魚はサーモン以外は美味しそうに見えません。
そういう時、日本艇稲と思います。
投稿: MOM | 2019年2月12日 (火) 23時08分
クッキーを焼きながらコメント入れてたら、すごい変換ミスになりました。
「日本ていいな」の間違いです。
お恥ずかしい
投稿: MOM | 2019年2月12日 (火) 23時10分
日本は海に囲まれた国ですから魚種も多いし、なにより時季毎に鮮度のいい魚が買えますね
投稿: ば~ば | 2019年2月13日 (水) 07時16分