サーモンソテー
🍴美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
切り身で出回るサーモンの殆どはチリ産ですね
それらは養殖されたものなので脂が多くて身は美しい紅色です
鮭の身の紅い色は餌になるオキアミなどから摂取されたアスタキサンチンに因るもので、鮭は本来白身魚なんです
運動や循環のためのミオグロビンで身が赤くなっている鰹などとは異なります
.
因みに鮭もサーモンも同じサケ科ですが、鮭とは主として日本近海で獲れる白鮭、銀鮭、時鮭、紅鮭
サーモンとは日本近海では獲れない太平洋鮭(アトランティックサーモン)や大型紅鱒(サーモントラウト or トラウト)、鱒の介(キングサーモン)を指します
.
脂の乗ったサーモンは刺身でも美味しく、近年の回転寿司などでは人気上位になっています
他にはフライやムニエル、シンプルな塩焼きなども
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 春キャベツのオムレツ | トップページ | 糠漬け鯟の酢漬け »
おはよー(^^)
サーモンのお刺身は義母の大好物でした
私はムニエルが好きです(^^)v
ワインやビールによく合って美味しいです。
コメント入るかなぁ?
不安・・・
投稿: チーちゃん | 2019年3月28日 (木) 09時20分
鮭は白身魚とは・・知りませんでした。
食べるオキアミによって変わって来るんですか・・勉強になりました。
サーモンの色で食欲がそそりますね。 塩焼きもいいですが、刺身も美味しいですね。
投稿: yasu | 2019年3月28日 (木) 10時46分
チーちゃん様
やっとコメントが入れられるようになったのかしら…このまま状態が良くなっていけば嬉しいけど
サーモンは刺身もムニエルもバターソテーも大好き、でも寂しいかなアルコールは止めちゃったの
投稿: ば~ば | 2019年3月28日 (木) 12時23分
yasu様
リニューアルの不手際で会員は困りましたよね~まだ万全じゃありませんが長期戦かしら
鮭も美味しいですが、サーモンは脂乗りがいいので人気がありますね
投稿: ば~ば | 2019年3月28日 (木) 12時26分
最初は食べられなかったスモークサーモンも少しずつ食べるようになり、慣れですかね。
でも、塩焼きとか、フライとか 鮭の方が好きです。
投稿: hikobae | 2019年3月28日 (木) 21時14分
偏食の多い家庭で育った私が子供のころに一番食べた魚です。
皮をこんがり焦がしてこりこり食べるのも好きです。
「今日はグリルを洗いたくない」と思う日はフライパンでソテーにするか照り焼きにしています。
最近の塩鮭はけんこうをかんがえてか甘口が多いですが、昔ながらのちょっとしょっぱいのも好きです。
おにぎりの具は鮭が一番好きです。
投稿: MOM | 2019年3月28日 (木) 23時08分
>hikobae様
あまり脂乗りの無い方がお好きかしら、ご飯に塩焼きなどは本当に鮭の方が合うと思います
投稿: ば~ば | 2019年3月29日 (金) 06時25分
>MOM様
ご飯に塩鮭は本当に合いますね、お握りでも炊き込みご飯でも美味しいと思いますもの
投稿: ば~ば | 2019年3月29日 (金) 06時28分