刻み昆布の炒め煮
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
喜ぶ・慶ぶ・歓ぶ・悦ぶ・・・よろこぶことは心も生活も豊かにします
よろこぶことが沢山あって笑顔が増えることは健康にもいいと
そこで、ヨロコブにかけてコブ(昆布)は祝い事の縁起物に使われ不老長寿の食品として大事にされています
.
旧くは、ヒロメ(広布)とかエビスメ(夷布)と呼ばれましたが、それは布のように幅広だから
この広布を漢字読みするとコウフと読めるでしょ、この読みがコフ→コブ→コンブ(昆布)になったという説もあるんです
鎌倉時代の語源辞書『名語記(みょうごき)・五』に、「海草のこぶ、如何。こぶは混布とかけり。海中にてひろめけるすがたの、ぬのににたれば、ひたるぬのとかけるなるべし」と
また、慶長八年(1603)の『日葡(にちぼ)辞書』にも「Cobu<こぶ>」と訳字で出ています
.
こうした、コブの呼び方が『昆布を三年食えば、瘤(こぶ)が治る』などの実効も無い根拠不明な諺を生んだりしていることは面白い?
諺といえば、『昆布を食べると、髪が黒くなる』とか『フサフサになる』と言うのもありますね
これも、昆布には数々の栄養効果が知られますが黒髪育毛としては特に期待されるものはないのです
つまりは、海中でなびく昆布に黒髪の願いをかけたのだろうと推測されるだけ
.
昆布は食物繊維が多く、血圧や血中コレステロールを低下させる効果があると言われ便通にも効果あり
『夜の昆布は見逃すな』の諺は、先の諺より説得力がありませんか?
.
煮物用には日高昆布や釧路昆布、漬物なら細目昆布がいいとされます
細く刻んだ“刻み昆布”も売られていますが、炒め物やサラダなどに使い易いので活用しています
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 珍しく体調のイイ日 | トップページ | アセロラ »
コメント
« 珍しく体調のイイ日 | トップページ | アセロラ »
海藻類はなんでも好きなんですが…クタクタに煮崩れたおでんの昆布が大好きで昆布だけ何度も何度も煮込んだりします…*´ڡ`*
刻み昆布も塩昆布も好きです…美味しいですよね☝(๑'ᴗ'๑)~♪
今日はひじきを煮込んでひじきの五目寿司を作りました…何か酢飯が食べたくなって…(๑´ლ`๑)フフ♡食いしん坊は安泰です~♥♬
投稿: time | 2019年5月28日 (火) 15時42分
>time様
私も海藻好きで、モズクやメカブのヌルッとしたのも刻み昆布のシャリッとしたのもOK
食いしん坊は少しくらい体調を崩しても食欲有り…昨日の茄子カレーも美味しそうでした ☆^^☝
投稿: ば~ば | 2019年5月28日 (火) 16時36分
おはようございます
刻み昆布は沢山の具を入れて煮物にします
ちょっとクタ〜ってなった感じ?も
好きなんです^_^;
サラダはこれから暑い季節に磯の香りが
爽やかだし良いですね(^^)/
投稿: チーちゃん | 2019年5月29日 (水) 07時55分
>チーちゃん様
夏はシャリ感を残してサラダもイイですね、海藻類はどれも好きで日に1品は作るかも^^☝
投稿: ば~ば | 2019年5月29日 (水) 08時24分
歳とともに 最近は昆布をを使うことが多くなりました。
モズクも以前は口にしなかったのに、ごくたまに頂いてます。
<海藻類はどれも好きで日に1品
というわけにはいきませんが、キノコは好きなので、毎日何かしらキノコを使っています。
投稿: hikobae | 2019年5月29日 (水) 14時46分
>hikobae様
海藻は海苔類など含めて日々に無意識のうちに何かしら使ってます、茸も使いますね^^/
投稿: ば~ば | 2019年5月29日 (水) 16時25分
夫がコレステロールも血圧も血糖値も高かったんです。
せっせと昆布をと思っても塩分も気にしないといけないし。
とりあえず”毎日サラダを食べる”と言っているので完熟トマトを探して買っています。
木曜日は1泊で大腸の大きなポリープの摘出です。
内科では小さいものしかとってもらえず、総合病院を紹介されました。
”出血があると思うので”という事らしいです。
明日は検査前の食事です。退院した日はどうなるのかまだ聞いていませんが、とりあえず2日は自分の食事だけなので、どうしようかなと思案中です。
投稿: MOM | 2019年6月 4日 (火) 20時52分
>MOM様
私も毎年のように大腸や胃のアデノーマ切除をします、たとえ1泊入院でも予後のご体調にはお気を付けられてお大事に♡
投稿: ば~ば | 2019年6月 5日 (水) 07時37分