おから蒟蒻炒め
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
低カロリーで、しかも良質のタンパク質が豊富など栄養価の高い豆腐や豆乳は欧米でも注目されています
そんな大豆ブームの陰になってちょっと存在感の薄いのがおから
.
大豆は栄養的には「畑の肉」と言われますが、食感では一番「肉」に近いのはコンニャクだそうです
だったら、おからとコンニャクを合わせれば…と思ったけれど、それはとっくに製品化されていました
.
1999年のことです
青森県藤崎町の岡田さんは豆腐屋で安売りしていたおからを一斗缶ごと買ったものの、いくら食べてもなかなか減らなかったんですって
元来「工夫して料理するのが好きだった」岡田さん、おからで何か新しい料理を~と考えていると、台所にあるコンニャクの粉末が目に入り
コンニャクも粉末から自家製していたので「混ぜたらどうなるんだろう」とひらめいたと 💢
.
おから蒟蒻は、コンニャク粉末をにおからを加え卵をつなぎにして作った新素材の完成品
カロリーは鶏肉の15分の1以下、食物繊維はトマトの5倍以上!というから驚きません??
コレステロールの多い人や高脂血症の人の血液を正常値に戻し、血糖値や血圧を下げる働きもあるんですって
つまり、動脈硬化や心臓病、糖尿病などの生活習慣病の予防や改善に有効というわけ
食事制限(カロリー制限)がある方、お通じが気になっている方にはもちろん、カロリーが少なく満腹感があるため肥満予防にも効果的
.
いまでは、あちこちの物産展、百貨店やインターネットで大好評らしい
類似品も出ているんですって
.
焼く! 揚げる! 炒める!、まるでお肉みたい!で話題の食材
お勧めは粉をまぶして唐揚げ風、カルビ焼風、かば焼き風にしてごはんの上にのせる、カツ風に揚げてカツサンドやカツ丼…etc
濃い目の味付けで、時雨煮・佃煮もいいとおもいます
.
私的には煮物より、揚げ物や炒め物のほうがコンニャク感が無くなるように思えます
そこで、そろそろ時季の終わる筍と炒めてみました
おからコンニャクは少し薄めに切って一度冷凍庫に入れると食感の肉っぽさが増します
自然解凍したら焼肉のタレを絡めて、しっかり下味を付けましょう
で、フライパンに油を熱して下味を付けておいたおからコンニャクをチリチリに炒め、そこに野菜を入れてタレを少し足し加え炒め合わせました
ん??、わぁ~!!、肉だぁ~⁉
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 誕生日+母の日 | トップページ | イシモチ塩焼き »
おから が健康に良いと思っても、あまり積極的には摂ってませんね。
ごくたまに 生協の最低注文金額が不足の時に買ったりします。
スーパーでの買い物もあまりしないし、おから蒟蒻は知りませんでした。
卯の花煮ばかりだったので、おからっぽくない蒟蒻炒めイイかも・・・
スーパーに行ったら おから蒟蒻 探してみます。
投稿: hikobae | 2019年5月 8日 (水) 20時52分
おからコンニャクですね!
メモメモ・・
今は、夫の食事の事で頭がいっぱい。
これからずっと気をつけて行かないとなりません。
投稿: MONA | 2019年5月 8日 (水) 22時48分
>hikobae様
スーパーに並ぶまでには普及してないかも、本当にご興味がお有りならデパートやアンテナショップ、通販かしら^^
投稿: ば~ば | 2019年5月 9日 (木) 07時40分
>MONA様
カネ久食品の『津軽雪花』で通販購入、デパートやアンテナショップにもあるかもね♡
投稿: ば~ば | 2019年5月 9日 (木) 07時43分
そんなものがあることも知らなかったので気が付かなかっただけかもしれませんが、まだ見たことがありません。
スーパーにはないんですね。
今度京都に行ったとき探してみます。
新婚の頃なぜかおからをよく炊いてました。
一度にたくさんできるので、夫の同僚が大勢で来た時に便利でした。
みんな独身だったし、家庭的だと思ってくれたみたいでした。
こんにゃくは大好きです。
おでんのこんにゃくも雷こんにゃくもよく作ります。
カロリーは少ないけど、味付けがどうしても濃くなるので塩分がちょっと心配です。
投稿: MOM | 2019年5月 9日 (木) 22時45分
>MOM様
最近になって“痩せさせるジム【R】”と提携する飲食店がこの食材を使っていると公表されましたね…これは頂き物ですが、普通のコンニャクも一度冷凍して乾燥してから使うと肉っぽいです☆
投稿: ば~ば | 2019年5月10日 (金) 06時50分