新牛蒡で鯛兜煮
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
“新牛蒡”が店頭に並び始めました
ひね牛蒡より柔らかく香りも高い初夏の味です
収穫後数日で店頭に出るので、掘りたての瑞々しさが堪らない短時期の味覚
.
牛蒡は表皮と身の間が美味しさの元、こそげ落としてしまったら何にもなりません
泥を洗う程度で充分なんです
アクが強いので酢を少し加えた水に放つと言われていますが、新牛蒡は香りが命なので切って直ぐに使った方が美味しい
.
牛蒡はキク科でヨーロッパからアジアにかけてが原産地、日本には中国を経て伝わりました
中国では風邪予防の薬用に使われますが、主として食用にするのは日本だけらしいの
.
地味な野菜で品種の分化はあまり見られません
滝野川牛蒡の系統が栽培の主流で、千葉県・茨城県・埼玉県が主産地
地方では「根棒」とか「ゴンボ」と呼ぶところも
.
牛蒡には期待できる栄養は殆どありませんが、カルシウム・リンのほか食物繊維が多く、とくに消化・吸収し難い炭水化物のイヌリンが含まれるので整腸作用や便通に効果があります
.
天婦羅、キンピラ、吸い物、炊き込み飯、五目寿司、甘辛煮つけ…と使い道は多いですね
とくに、笹掻きした牛蒡は鰻や穴子、泥鰌などの他、牛肉などと卵を回し入れた柳川風にすると抜群
最近は牛蒡のサラダやポタージュも好まれているようです
胡麻やマヨネーズなどとの相性がいいように思います
.
旬の始めの新牛蒡と旬の終わりの真鯛の兜、出会い物の煮物です
兜(頭部)は骨ばかりで食べるのがスッゴク邪魔臭いのですが、閑人には美味しい時間潰し?
.
牛蒡は丈夫な野菜で、細長いところから『細く長くつつましく生きる』の願いを込め、祝い膳などに使われます
正月のおせちの“開き牛蒡(タタキ牛蒡)”は牛蒡の根が地中に深く入り込む…家に基がしっかりする、堅固になるという願いから
貝原益軒が『大和本草』の中で、牛蒡について「本邦には菜中の上品とす(わが国の野菜の中では体のためにも大事なものだ)」と
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« キウイの生ハム乗せ | トップページ | 珍しく体調のイイ日 »
鯛のかぶと煮…ご馳走ですね~☝(๑’ᴗ’๑)~♪
牛蒡は意味は無いのですが…何か使わない食材です
今度は炊き込みなどに使ってみましょうか…*´ڡ`*
昨日はお返事ありがとうございました
一人暮らしだと保存、冷蔵のきく食材ばかり買ってしまいます
チーズは好いですよね…私も欠かさないです…♥♬
投稿: time | 2019年5月24日 (金) 08時20分
>time樣
骨が面倒ではあるけれど頬肉がおいしいし、時間はたっぷりあるしで兜煮に
牛蒡はいい出汁がでます、スティックに切ってレンチンしマヨディップで摘むのも咄嗟の洒肴^^✌
投稿: ば~ば | 2019年5月24日 (金) 09時50分
暑くなりますと、つい生協さんの宅配に頼ってしまいます。
新鮮な食材を求めて、買い物に出ないといけないなと反省しました。
ば~ば様のバランスのよいお食事を見習いますね(^_^)
投稿: momo | 2019年5月24日 (金) 14時08分
>momo様
私が買い物に行くのは新鮮食材購入と言うよりちょっとでも歩き外気に触れるため…独りで家に居ると全然喋らず精神衛生上悪いかと☞~~☜
投稿: ば~ば | 2019年5月24日 (金) 14時57分
鯛の兜煮とは素晴らしい(^_^)/
私には無理だけど、主人に出したら喜ぶだろうな~
鯛の頭って ちり鍋に入れたことしかないです。
新ごぼうの季節ですね。
ごぼうサラダ、好きです。
投稿: hikobae | 2019年5月24日 (金) 16時11分
>hikobae様
鯛の兜(頭)ってゴツゴツの骨って感じですが、頬や目の周りなど上身とは違う旨い部分があるので好きな方が多いですね^^♡
投稿: ば~ば | 2019年5月24日 (金) 17時06分
ゴボウは青森の名産ですよね?
サッと煮も美味しそうです。
投稿: MONA | 2019年5月24日 (金) 21時54分
>MONA様
青森の南西部は長芋や牛蒡が名産(長いモノの栽培に向いてる?)、あ、長くないニンニクも有名だ^^/
投稿: ば~ば | 2019年5月25日 (土) 06時23分
お魚料理で一番好きなのはタイとごぼうの煮つけだと思っています。
お魚とお野菜を一緒に煮ると生臭いと感じることがあるのですが、ゴボウはとても美味しいです。
キンピラもサラダも好きで作りますが、ポタージュは面倒なので外食をしたとき”本日のスープ”が牛蒡と書いてあったらとても嬉しくなります。
投稿: MOM | 2019年6月 4日 (火) 20時39分
>MOM様
確かに煮付けに牛蒡が入ると他の食材のクセが消えますね、牛蒡もクセが強いけれど料理を美味しくする脇役です^^
投稿: ば~ば | 2019年6月 5日 (水) 07時23分