薩摩芋茎のキンピラ
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
また駅ビルの産直に珍しい野菜が有りました(◔̯◔)☞
薩摩芋の蔓…蔓と言っても、実は薩摩芋の葉っぱの茎のこと
薩摩芋を栽培されている方でも蔓は捨ててしまうことが多いそうですが
(๑´ლ`๑)フフ♡…けっこう美味しいんです
.
市場には殆ど出回らないので薩摩芋の栽培者か産直で出会った者だけが食べられる旬の味
空芯菜にも山菜のミズにも似た食感でクセが無く、食べやすい野菜として見直されてきたみたい
.
山口県では芋蔓専門に栽培してる畑もあると聞きます
ただ、薩摩芋自体は肥料を絶って栽培しますが、芋蔓専門に収穫する場合は肥料をたくさん与えて茎や蔓を十分に太らせ出荷・販売されるそうで相反しますね
蔓を美味しくするために肥料をたくさん与えた薩摩芋は人間の頭ほどにも大きくなり過ぎて食用にはならないんですって
そこで、九州の試験場では、茎葉も芋も美味しく食べられる品種の研究もされているとか~
.
産直で買ったのは、たぶん普通に薩摩芋を育てている途中の蔓だと思いますが…けっこうイケますよ
若い青々とした薩摩芋の蔓は、皮を剥く作業を省いてもシャキシャキして美味しいです
.
胡麻油で炒めた薩摩芋の蔓のキンピラ
蔓は葉を落として3~4cm長さに切り、鍋にたっぷりの湯を沸かして茹で再沸騰したら蔓はザルに上げ水切り
フライパンに胡麻油を熱して炒め、醤油と味醂で調味して全体に味が馴染んだらOK
☆茹で湯に重曹(少量)を入れて下茹ですると柔らかで色鮮やかに仕上がります(ღ˘⌣˘)☝
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
ずいぶん色鮮やかなしゃきしゃき感が…美味しそうですね
蕗のような感じですか
ば~ばさまは本当に珍しい野菜を見つけますね…థ౪థ☞
ごま油の炒め物美味しそう…*´◡`
煮物でも天ぷらでも何にもいけそうですね
ば~ばさま、梅雨明けませんね…´~`
投稿: time | 2019年7月25日 (木) 21時13分
薩摩芋の茎・・・子供の頃は薩摩芋の畑はありましたが、茎を食べたかどうか?
今は頂くこともないけど、芋茎(里芋)はよく食べました。
薩摩芋の茎の為の栽培をしているとは知りませんでした。
茎も芋も大きくて美味しくなる時が来ると良いですね。
投稿: hikobae | 2019年7月25日 (木) 21時34分
>time様
散歩の途中に無人販売とか無いかしら、薩摩芋栽培しているお宅なら蔓は頂けるかも
私はスーパーに入る前にまず同じ駅ビルの産直を見てから…好奇心旺盛で珍しい物は先ず食べてみたいんです (^_-)-☆
梅雨明け前に台風ですって、雨不足も雨続きも農家には厳しい=野菜が~(/_;)/~~
投稿: ば~ば | 2019年7月26日 (金) 07時05分
>hikobae様
里芋の茎も売ってます、煮物にするとちょっとトロッとして美味しいですね
薩摩芋の葉茎はシャキシャキで甘味があり、もっと普及してもいいと思うんですが(ღˇ◡ˇ*)♡
投稿: ば~ば | 2019年7月26日 (金) 07時08分