穴子押し鮨
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
やっと今週あたりに「梅雨明け」発表があるのかしら…暑さも夏本番らしくなってきました
.
去年(2018年)の夏は土用の丑が7/20日と8/1日の2回ありました
因みに来年(2020年)の夏も7/21日と8/2日の2回あります
でも、今年の夏は7/27日の1回だけ…別に土用の丑が何度あろうと、高い鰻をその都度食べる訳じゃないのですが_(^^;)ゞ
.
鰻じゃなくても『う』のつくモノがいいと言われ、牛や馬の肉…格安に饂飩でもOKなんですって
.
ま、どうするかは27日に考えるとして、似たような魚形と食味の“穴子”もフアンの多い川魚です
穴子は一年中さほど味が変わることの無い魚ですが、それでも漁期の夏場が一番美味しいと言われます
『海鰻』とも呼ばれる通り姿・形が鰻に良く似ていますね
.
そんな穴子の種類は結構あって日本近海だけで5~6種は釣れるそうです
ただ、食べて美味しいのは真穴子でしょう*´ڡ`*
.
穴子は、その名のごとく暗い穴が大好きで昼間は殆ど穴に隠れていて出てこないんです
夜になってから、やっと採餌のために穴から這い出してくるそうです
.
体に棹秤の目盛りのように一列に白い斑点が並んでいるので、紀州の辺りではその名もズバリ“秤目(はかりめ)”と
体長は50~60センチくらいになり、脂肪やビタミンAが豊富
.
焼くと旨味が凝縮されるので、煮る場合にも先に素焼きをしたほうがいいそうです
蒲焼、塩焼き、天婦羅、寿司種の他にも、ちり鍋や茶碗蒸しに使うといい味
.
穴子天麩羅が好きですが、“土用の丑”を意識したせいか押し鮨に手が伸びました
27日の鰻…これで済ませちゃおうかなぁ(^^;)ゞ
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 【ハーモニー】の豆乳プリン | トップページ | 薩摩芋茎のキンピラ »
垂れがつやっとして美味しそうですね~♥♬
でも、私は弱いので…27日は令饂飩にしましようか…*´ڡ`*
せめて梅雨が明けての丑の日で良かったですね
長かったですものね~梅雨…暑くなるのも憂鬱です… (ღ˘‸˘)
投稿: time | 2019年7月23日 (火) 16時29分
>time様
「う」の付くもので饂飩は勿論OK、でも穴子は資格無しですね(^^;)ゞ
いきなり連日猛暑が来そうで体調崩しそう…お互い要注意ですね(^_-)ᕗ⁾⁾
投稿: ば~ば | 2019年7月23日 (火) 16時43分
久しぶりにブログを開くと、こまめに更新されているページとお姿に頭が下がります。
私はボーっとしている時間もありましたが、地域行事や趣味に明け暮れておりました。
午後から久しぶりに太陽の姿を見ながら、このじめっとした湿気をやっと追い払ってくれると思いきや気温はどんどん上がり蒸し風呂状態になって来ました。💦 (お~っと‼)
梅雨明け宣間地かですかね。
7月27日は丑の日なんですね、鰻を食べてスタミナを付けなくては・・鰻じゃなくても『う』のつくモノがいいと書かれていましたが、私は「梅干し」と「うどん」が脳裏に浮かんでしまいました。 (貧乏性ですかねぇ)・・苦笑 (*'ω'*)
投稿: yasu | 2019年7月23日 (火) 16時44分
>yasu様
>地域行事や趣味に明け暮れておりました
活き活きと過ごされるってステキなことじゃありませんか、私は疲れ易くなってしまってダラダラ暮らしです
長梅雨からやっと抜け出しそう~でも、いきなり連日猛暑予報ではね༼༼๑→ܫ←p༽༽
鰻と梅干は何とやら言われますが、饂飩と梅干ならサッパリ頂けそう(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2019年7月23日 (火) 18時31分
私も夫も穴子の天麩羅が好き!
穴子の押し寿司も大好きです(^^)v
27日の土用の丑の日は、どうしようかな…
とうとう、梅雨が明けそうです〜
明日から気温も30度になるんだって!
熱中症に気を付けようね(^^)
投稿: チーちゃん | 2019年7月24日 (水) 17時09分
>チーちゃん様
天麩羅と穴子寿司はどっちも好きなので迷います(◔̯◔)??
今日は真夏日でいよいよ梅雨明けかと思ったら台風接近で週末は雨かも ʅ(‾◡◝)ʃ
投稿: ば~ば | 2019年7月24日 (水) 19時57分
穴子寿司、好きです。
うの付く梅干、夏は良く頂いてます。
昔は食べられなかった鰻も慣れて、土用の丑には毎年頂いてます。
コレステロールが高いとの事なので、半分あれば十分です。
投稿: hikobae | 2019年7月24日 (水) 21時19分
>hikobae様
鰻に梅干??は迷信とか、どっちにしろ一緒に食べなきゃ気になりません
コレステロールは気になりますが、鰻(魚)の脂に含まれるのは「多価不飽和脂肪酸」が多くリノール酸などと同様に善玉コレステロールを増やす作用があるそうですよ(ღˇ◡ˇ*)☝
投稿: ば~ば | 2019年7月25日 (木) 07時32分