沖縄風にモーウィ煮物
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
1個買ったモーウィ、1回では食べ切れるものではありません
なにしろ30㎝/1kgほどもあるんですものъ(゚Д゚)
.
モーウイは赤瓜とも赤毛瓜ともいい果皮が赤茶色く細かい網目状の模様が特長のウリ科野菜
15世紀に中国華南地方から沖縄・琉球王朝の宮廷料理の食材として持ち込まれ、その後一般にも普及したといわれます
そのせいかどうか、中華風or沖縄風の味付けがよく合うと言われます
.
其処で、今日は沖縄料理風にモーウィウブサ-風(^_-)-☆
.
ウブサーというのは沖縄料理で野菜が主体の味噌炒め煮のことです
豚肉や豆腐を入れることが多く、ンブス、ンブサーとも言うらしいです
(^o^;)(頭に“ン”が付く発音、難しいね)
中のワタをとり皮をむいて食べやすい大きさに切って油で炒め、透明感が出たら鶏団子、昆布、ジャガイモ、人参などを加えて味噌調味で煮込みます
モーウイから水分が出るので水はゴク少量で良いようです
.
冬瓜をもう少し歯切れよくした食感で、長く煮込んでも煮崩れしません
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« モーウィのツナぽん | トップページ | 久々の受診 »
コメント
« モーウィのツナぽん | トップページ | 久々の受診 »
ば~ばさま
モーウィ、初めてきく名前の野菜です。
どこかの八百屋で売っていたのを見たことはあります。
ちょっと興味ありますが・・・。
この暑い時期に沖縄風料理はよさそう!
とにかく「熱中症」には十分気をつけて、この猛暑を
乗り越えていかなくては!
投稿: つきのこ | 2019年8月 6日 (火) 07時51分
>つきのこ様
若い農業後継者たちは目新しい野菜栽培やその販売方法などにも意欲的で、ネットやアンテナショップ、道の駅など上手く活用してますね(ღ˘⌣˘)☝
投稿: ば~ば | 2019年8月 6日 (火) 09時42分
所変われば品変わるで、いろんな食べ物があるんですね。 ば~ばさんを通して様々な食べ物や食べ方を教わり勉強になっております。
モーウィウブサーといわれても??で、(早とちりし違う事を考えてしまう所でした) 沖縄で恥をかかずに済みました。 ('◇')ゞ
投稿: yasu | 2019年8月 6日 (火) 10時45分
>yasu様
若い方たちが農作や販売などに新しい取り組みをしている地域が近く、私は目新しい作物に出会えてLakky♪(*’-^)-☆
投稿: ば~ば | 2019年8月 6日 (火) 14時04分
沖縄料理は名前がややこしいですね。
行ったこともないけど、海がきれいだし、珍しいお魚も頂けるようですね。
私はお魚に弱いので、ダメかも・・・
モーウィの味噌炒め煮、これは野菜なのでOK。
こってりと素朴なお味でしょうか。
投稿: hikobae | 2019年8月 7日 (水) 15時37分
>hikobae様
醤油味にしようか迷いましたが、素材の食味がサッパリ&シャッキリなので炒めて味噌味でコクを出しました(ღˇ◡ˇ*)♡
投稿: ば~ば | 2019年8月 7日 (水) 17時43分
お総菜屋さんで買って食してみたいです。
この暑さで、楽したい気持ちになってます~ (;´∀`)
投稿: MONA | 2019年8月 7日 (水) 20時46分
>MONA様
大きので惣菜の量も多くなります、ご近所ならお届けしたいのに (→ܫ←)ᕗ⁾⁾ザンネーン
投稿: ば~ば | 2019年8月 8日 (木) 06時34分