砂肝生姜煮
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
久し振りに美味しく煮込んだ砂肝が食べたくなりました*´ڡ`*
.
砂肝は主に東日本での呼称で、西日本では“砂ずり”と呼ばれる鶏の『筋胃』で“砂嚢”とも言います
市販の砂肝はちゃんと砂など除去され綺麗にしてあります
.
コリコリした食感で焼き鳥によく使われ低カロリーと言うこともあって人気の串です
タンパク質が豊富でビタミンB12とビタミンKも多く含んでいるほか、亜鉛、鉄を多く含みます
.
砂肝の食感を残しながら美味しく仕上げるのには下処理が大事です (ღ˘‸˘)☝
山が2個が繋がったような状態で売られていますが、真ん中の白く硬い部分(銀皮)を切り離します
山のテッペンにちょっと切込みを入れ、爪で皮を引いて切り離した硬い銀皮ごと剥き取ります
この下処理で、砂肝に苦手意識のある方もビックリの美味しさに
夫と晩酌していた頃に、二人とも「このツマミはビールが進む~」と笑ってビールも箸も進んだ1品(๑´ლ`๑)フフ♡
居酒屋さんで覚えた味「砂肝の生姜煮」
多めの下ろし生姜と麺つゆでジックリ煮込むと、クセも無くなりコリコリだけど柔らかで(´艸`)オイシー♪
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« セロリのヨーグルトソース | トップページ | 胃内視鏡検査 »
夫も子どもたちも砂肝は好きです。
白いところも黄色いところも全部取って(贅沢ですけど)、さっと炒めてクレージーソルトと胡椒で味つけすることが多いです。
たまに、串カツなんかも。
煮たことがないので試してみたいのですが、夫の血液検査の結果の悪さが気になります。
とっても不便です。
娘と息子がいるときに作ることにします。そうすれば夫が食べすぎないだろうから。
投稿: MOM | 2019年9月 4日 (水) 20時04分
>MOM様
皮を取り除くのは手間ですが、その一手間で美味しく食べられますね…私も炒めたりマリネしたりが多いですが、久しぶりの生姜煮(´艸`)オイシカッター♪☆
投稿: ば~ば | 2019年9月 5日 (木) 08時03分
食わず嫌い かもしれないけど、ちょと手が出ない食材。
主人が作る炒り鶏はに入ってますね。
ご主人との思い出と重なって、美味しいひと時を過ごせましたね。
投稿: hikobae | 2019年9月 5日 (木) 15時20分
>hikobae様
たぶんご自覚されておられるから“食わず嫌い”でしょうね、レバーも駄目ですか?
『砂肝コンフィ会』なんて集まりがあるらしいので好きな者には堪らない食感かも(^_-)-☆
投稿: ば~ば | 2019年9月 5日 (木) 16時08分
美味しそうです~!(*´ω`)
一杯やりたくなりますね!?
投稿: MONA | 2019年9月 5日 (木) 21時56分
>MONA様
居酒屋やビストロでは砂肝料理が隠れたブームらしいです(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2019年9月 6日 (金) 06時53分
スーパーで砂肝は夫がかごに放り込んだので結構作った記憶があるんですが…
どんなお料理だったか記憶が飛んでます…◔̯◔
ししとうのような野菜と炒めて…レモン塩ふって…食べたんでしたっけ?…
忘れています~꒰⁎×﹏×⁎꒱
ば~ばさまのお料理は煮込んでるんですね
これはやった事がありません、夫を亡くして買わなくなった食材って山のようにあります
私は数点の食材で暮らしてるような感じ…(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: time | 2019年9月 6日 (金) 06時57分
>time様
安価ですが白い皮を剥く手間で嵩が減ります、その手間で食べ易く美味しくなります
オリーブ油で揚げニンニク風味で塩胡椒したのはメチャ旨でワインに(*´ڡ`*)ピタッー☝
投稿: ば~ば | 2019年9月 6日 (金) 08時01分