アケビ
👜美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
秋の野山には実を付ける木が沢山あります
いまや高級珍果になった“アケビ”も(*☉д☉)
紫色に熟してパックリと口を開けたようなアケビの実など木の葉隠れに発見した時は嬉しくて心はしゃぐもの
.
アケビは一時期は誰にも見向きもされない果実になりつつありましたが近年は懐石料理などに使われたりして高級珍果扱い
果実店で棚の上部に鎮座していたりしますღღ'ᴗ'
今日の産直店頭にあったアケビは未だ開いていませんでした
紫色の果皮は焼いたり刻んで炒めたりして食用にも、とくに味噌味と相性がいいです(´ڡ`)-☆
.
アケビは北海道を除く、全国各地に見られる落葉性蔓性低木
道草とか木通と書いてアケビと読ませています
熟すと、楕円形の実の筋が入ったような箇所から縦に大きく割れ裂けることから“開け実”、それがアケビに転じたと言われます
西日本には“トキワアケビ”と言うアケビによく似た果実がありますが、これは“ムベ”のことで木も常緑樹、実も割れません
.
中の果肉は半透明で白く小さな黒い種子をいっぱい含みます
アケビは果皮ごと果実酒にするのが簡単活用…ただ、いまはアルコールを禁止してるので~
.
蔓は細工物にされますが、アケビの細工物は結構高価なんですね
亡夫がずいぶん昔に買ってくれた篭です
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 炒め牡蠣 | トップページ | 焦がしちゃった; »
コメント
« 炒め牡蠣 | トップページ | 焦がしちゃった; »
大人の雑貨屋さんで素敵なかごを見つけたら、とっても高価なあけびのかごでした。
ムベは近江八幡でも栽培しているようですが、ホンモノを見たことがありません。
あけびは見たことがありますが、まだ食べたことがありません。
どんな味でしょうか?
投稿: MOM | 2019年10月19日 (土) 21時10分
アケビの蔓を編んだかご、素敵ですね!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
高価です。
細かく編んだバッグは、びっくりする程の値段ですよ。
多分、それを知っている人でないと気づかないかも…
投稿: MONA | 2019年10月19日 (土) 22時09分
アケビの思い出がありません… (ღ˘‸˘)…エーと何だっけなんてしばらく考えてしまいました
そしたら思い出しました!…アケビの籠…ね~꒰ღ˘◡˘ற꒱❤⃛
さて…どんなお料理になるんでしょうか…楽しみですね~♥♬
パソコンの調子が悪くて、開いたばかりの時が一番調子が良くて、今日早々にお邪魔いたしました
また、修理?…買い替え?…ゾッとします
投稿: time | 2019年10月20日 (日) 05時48分
>MOM様
貰った時は「持って歩けない」と思いましたが和服を着用することが増えて普段用に使い始めました
アケビの中身は甘くてトロッ、皮は胡麻油で炒めると茄子の食感かな?ლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2019年10月20日 (日) 07時02分
>MONA様
篭を編む手間賃+技術料でしょうねღღ'ᴗ'
最近になって愛着が沸いてきて…色艶も良くなりました꒰ღ˘◡˘ற꒱
投稿: ば~ば | 2019年10月20日 (日) 07時07分
>time様
甘くてトロッとした中身はそのまま食べ、皮は茄子のように胡麻油と味噌炒め*´ڡ`*
私のPCも持ち主同様にガタガタ、新しいのが欲しいけれど他の家電などにもガタが来てるのが有って悩みです(ღ˘◠˘)~
順番からすればPCより家電でしょうが(どうせ収入は無いのだから同時に買っても遣り繰りは一緒かな?)ʅ(。◔‸◔。)ʃキビシイ~;
投稿: ば~ば | 2019年10月20日 (日) 07時18分
以前、アケビをもらったことがあるのですが、どういうふうに食するのかなと、思っていました。
その頃はネット社会ではありませんでしたので、皮をむき、種の周りをしゃぶって、お別れしていました。そんなことをしても種が多くて、困ったものでした。
もったいないことをしていました。
アケビの籠は高価ですから、見ているだけです~~
投稿: momo | 2019年10月21日 (月) 22時57分
>momo様
アケビ蔓の篭は洋服にはピンと来ませんが改まらない和服での買い物の時に使えます
アケビの皮を炒めて味噌と中身を混ぜて和えたのもイケます(*´ڡ`*)✌
投稿: ば~ば | 2019年10月22日 (火) 07時32分