赤海老塩焼き
🍺美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
行きつけのスーパーは大型台風の影響を考えて12日は全面休業、13日は午後からの営業
道路状況などから運送停止もあり、近郊野菜は収穫されずで諸々入荷にも影響があるようでした
14日は通常通りの営業でしたが一部に空の棚が…加工食品が疎ら
食品加工工場も12~13日には操業を停止していたようです
.
鮮魚売り場も解凍魚の割合が多いようで…そこで“赤海老”の真っ赤なパックが目を惹きました
.
アカエビ(赤海老)は十脚目クルマエビ科に分類されるエビの一種で、西日本から東南アジアまでの温暖な内湾に生息するエビ
日本では「アカエビ」の呼称は地方によって本種以外の「赤い体色のエビ」にも使われます
成体は体長12cmに達しますが、市場に流通するのは5-10cm程度の個体が多く、メスの方がオスより大きい
.
但し、私が買ったのはいわゆる“アルゼンチン赤海老”
スーパーなどで殻付で“アルゼンチン赤海老”と表示されているのは、アルゼンチン近海で漁獲され船上で急速冷凍
そのため新鮮さを保って日本まで送られてくるので寿司ネタや刺身にも使われます
.
アルゼンチン赤海老は頭や殻まで食べることができ、高級品ではありませんが手頃な食材として流通しています
塩焼きや刺し身・天ぷらやフライ・スープや鍋などの他、むきえび、干物、唐揚げ、煮つけ、佃煮等に幅広く使われます
.
実は天麩羅風に衣を付けて揚げ焼きしようと思ったのですが~
が、海老を開き始めて「そうだ、揚げ物が続くのは止めよう」(゚Д゚;∂ ヤバイ~
結果は、開いた海老をフライパン塩焼き…༼༼๑→ܫ←p༽༽
美味しかったけど~塩焼きなら殻付で焼けば良かった…頭も食べられたのに(-_-;)
あとで頭や殻は冷凍しておいて出汁を取るのに使います(ღˇ◡ˇ*)☝
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
おはよー(^^)
ば〜ばさんの地域の台風の様子をニュースで観てて心配してたので
大きな被害がなかったようでホッとしました。
エビフライかぁ、
久しぶりに食べたくなったなぁ(^^)v
海老の頭で作った味噌汁美味しいですもんね。
投稿: チーちゃん | 2019年10月15日 (火) 08時46分
>チーちゃん様
お互い無事で良かったです
頭や殻を取ってシマッターと思ったけど、頭は味噌汁やスープに使えるものねლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2019年10月15日 (火) 09時17分
海老…ワ~食べたい~*´ڡ`*
塩焼きは一番素材の味がして美味しいですよね~♥♬
台風一過って普通は抜けるような青い空ですよね…
なのに…はっきりしない天気ですね
また少し雨が降るって…台風の端が少し掠るそうです
大きな台風だったんですね
次に備えましょうね…☝(๑’ᴗ’๑)
投稿: time | 2019年10月15日 (火) 11時52分
>time様
シンプルに焼いたのが良かったのか海老の甘さがして美味しかったです(*´ڡ`*)
空もドンヨリで気温も低い…被災された方々を思うと心もドンヨリで寒いわね(。-.-。);
投稿: ば~ば | 2019年10月15日 (火) 13時05分