豆乳府中たまごプリン
🎄美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
今夜はクリスマス・イヴ…夫が逝ってからはずっとロンリー・クリスマスですが
ケーキもターキーも無く、この数年はツリーもキャンドルも出さなくなりました
.
ケーキも無く…と思っていたら『にじの会』からプリンを頂きました♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪
新商品かしら、今までのプリンとちょっと違う感じ、卵(黄身)色が濃い(ღ˘‸˘)☝
これは、TVやSNS,ツィッターなどで採り上げられ話題になっている“府中たまご”の黄身だけを使っているからだそうです
“府中たまご”は府中市にある高野養鶏場(創業90年の老舗養鶏場)で生まれる卵
約3700羽の鶏を天然のとうもろこしや大豆で育成、都主催の農業祭で都知事賞を受賞
黄身のきれいな色はとうもろこしの色ですって…『にじの会』の契約農場です
.
今までの【豆乳プリン】にはブルーベリーソースが添えられていましたが、この【府中たまごプリン】はカラメルソースで頂きます
確かに卵黄の濃厚さにはフルーティーなソースより焦がし砂糖の微妙な苦味が合うようです
.
室内でクリスマスらしいのは鉢植えの真っ赤なポインセチア…欧米では「クリスマスフラワー」の別名も
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 冬至に蜆汁 | トップページ | クリスマスが終われば »
豆乳プリンは食べたことがありません。
体に良さそうですね。
シチューに時々豆乳を使います。
卵黄だけのプリンって贅沢ですね。
残った卵白はどうなるのかな~。
近ければいただきに行きたいです。
投稿: MOM | 2019年12月24日 (火) 20時28分
>MOM様
卵黄だけではプリンは無理??、豆乳に府中たまごの濃い卵黄を使ってるようです
卵白はメレンゲ、肉加工…使いみちはいろいろ有るのでしょうねლ(´ڡ`ლ)
>近ければいただきに行きたいです(宅配してますღღ'ᴗ')
投稿: ば~ば | 2019年12月25日 (水) 07時31分
以前 ば~ばさまが紹介された、ブルーベリーソース添えの『豆乳プリン』はお取り寄せして頂いたことがあります。
美味しかったです。
新しいプリンは『府中たまごプリン』というのですね。
また、お取り寄せで味わってみようかしら。
投稿: hikobae | 2019年12月25日 (水) 15時49分
>hikobae様
卵黄の濃厚さを感じるプリンでカラメルのちょっと焦げたような香味がオトナ味です
ぜひ味わってみてください❀ლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2019年12月25日 (水) 16時04分