紅鮭飯鮨
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
大好物の飯鮨(いずし・飯寿司 )を求めて【北海道美味しい物展】へƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪ルンルン♪
ホッケやニシンの飯鮨も有ったけれど、独りだし~で、鮭だけ
.
飯鮨とはご飯と魚、麹、野菜(キャベツや人参、大根、キュウリ、生姜など)を混ぜ、本来は専用の木桶に入れ重石をのせて漬け込み、乳酸発酵させて作る馴れ寿司の一種
主に北海道から東北地方で作られる冬の郷土料理です
.
一般に漬けられる魚はハタハタ、鮭、ニシンなどが多いですが、秋刀魚やホッケ、鰈…etc
地域によって冬の漁場で獲れる魚を保存食として漬けられているようです
そうそう近江の“鮒ずし”も馴れ鮨ですが、他の馴れ寿司に比べると漬ける期間が長く、その分発酵臭が強いですね
北海道から東北の馴れ鮨は漬ける期間が短い分臭いも少なく食べ易いようです
むしろご飯の甘さが残り乳酸の酸味とのバランスで匂いも味もよくなってると思います
.
1箱分の鮭の紅飯寿司、値段と量を考えるとせめて一週間分に…(๑˃̵ᴗ˂)و ヨシ!
でも、きっと3日保たせるのがやっとだろうね༼༼๑→ܫ←p༽༽
.
飯寿司は寒い時期だけの味だけど…もう1度はたぶん「無理」ね(^^;;
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 今夜はセールの蟹 | トップページ | 芹の卵とじ »
コメント
« 今夜はセールの蟹 | トップページ | 芹の卵とじ »
塩分は余り使わないのですね?
美味しそう~
作ってみたい・・
投稿: MONA | 2020年1月12日 (日) 21時48分
>MONA様
元々は荒引鮭を使うのでむしろご飯や麹、野菜などで塩抜きされますねლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2020年1月13日 (月) 07時06分
美味しそう(^^)
好き嫌いがありそうですが
私は好きですね
富山に行ったときに
鰊かな?鮭かな?
白菜や人参と麹で漬けたものを頂いたのですが
そんな感じかな?
今日もとっても暖か〜、良いね( ´∀`)
投稿: チーちゃん | 2020年1月14日 (火) 12時28分
>チーちゃん様
富山と言えば蕪に鰤を挟んだ『かぶら鮨』やニシンの麹漬けが有名ですね
北陸から奥羽・北海道には魚を漬け込んだ保存食が多いですლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2020年1月14日 (火) 13時12分
飯鮨ですか。
ちょっと弱いな~
鱒の寿司は好きなのだけど~
投稿: hikobae | 2020年1月14日 (火) 16時51分
>hikobae様
鱒寿司も美味しいですねー(´艸`)オイシー♪
郷土料理や名産品の旨さは長年愛され親しまれた伝統の味なのでいずれもスゴイ☆
投稿: ば~ば | 2020年1月15日 (水) 07時31分
ば~ばさんと違い偏食の私は飯鮨を食べたことがありません。
なのでもちろん作ったこともないです。
すごいな~、一人でもちゃんとお料理をされるんですね。
代わり映えのしない食卓を反省しています。
投稿: MOM | 2020年1月17日 (金) 21時51分
>MOM様
夫の生存中には自家製もしましたが、これは物産展で買ってきた物でーす_(^^;)ゞ
投稿: ば~ば | 2020年1月18日 (土) 07時48分