« アーモンドの日 | トップページ | トルコ餃子 »

鰆の酒蒸し

美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい

.

“サワラ”は魚偏に春と書くので旬は春だと思い込んでいる人が多いようです

.

ただ、瀬戸内海の辺りでは桜鯛の漁が終わった梅雨入りの頃に鰆漁が本番になり、駿河や伊豆の辺りでは秋の鰆が旨いと言われます

東京・両国の辺りでは『盆鰆』といって夏の川開きに付き物の魚ですし

早い話が一年中いつでもそれなりに旨い魚だとも言えるんでしょうね(๑´ლ`๑)フフ

.

通人は相模湾の辺りで獲れる“寒鰆”が通年獲れるなかでも絶品だと評価するとか

.

照り焼き、味噌漬け焼き、酒蒸しなどのほか寒鰆は身の締りがいいので「魚すき」や「寄せ鍋」に絶好

鮮度が良ければ刺身にしても美味しいですねლ(´ڡ`ლ)

.

サバ科サワラ属に属すカツオの一族で暖流に乗って動く暖流魚

この一族の魚としては珍しいことに魚体が紡錘形ではなく平べったくて細長いんです

しかも腹部が狭い形なので『狭腹(さはら)』と呼ばれたのが転訛して“さわら”になったと思われます

.

鰆の酒蒸しです

Photo_20191212120801

カロリーも低く美味しい一品だと思うし何となく料理上手に見えるかも(ღˇ◡ˇ*)♡

.

****************************

※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます

« アーモンドの日 | トップページ | トルコ餃子 »

コメント

サワラ、大好きです! 
でも、お刺身は食べたことないし、魚すきとかもないです。
今年は比較的安いので、よく買います。
青魚の部類ならばEPAとかDHAとかも豊富なのですね? 

>MONA様
クセがなく美味しい魚ですね、寒鰆は程良い脂乗りで刺身やシャブシャブも旨いです
誰が食べても美味しいと思えるので“幕の内弁当”の定番なんでしょうね(´艸`)オイシー♪

なんとな~く 頂くことが少なかった鰆です。
生協でレシピが載っていた時に使ってみてから 少しづつ慣れましたね。
寄せ鍋に入れたりしますが、酒蒸しもやってみましょう。

>hikobae様
幕の内弁当や駅弁などに入っている照り焼きは大抵“鰆”、万人向けの証拠ですね
冬の鰆は身がシットリで(´艸`)オイシー♪

サワラは品のあるお味で好きです
この時季、寄せ鍋が良いね(^^)v
サワラ、っていう言葉の響きが優しくて
ほっこりします。

>チーちゃん様
昨夜は東京でも雪がちらつきました
寒い夜の寄せ鍋に鰆、美味しくて温まって“ホッコリ”(๑´ლ`๑)イイネ♡

鰆は好きです。
一番多いのは白味噌のタレと一緒にホイル焼き。
お醤油に香味野菜を入れて漬けておいて、焼くのもかんたんだし。
塩焼きも好きです。
酒蒸しはしたことがないので、今度してみようと思います。
日によって値段の幅が大きいので、安いときに。

>MOM様
焼いても鍋でも刺身でも…鰆の調理法はどれでもイケますね
蒸すのも身がホックリして美味しかったです(๑´ლ`๑)フフ♡

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アーモンドの日 | トップページ | トルコ餃子 »