烏賊のワタ炒め
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
“スルメ烏賊”の時期は初夏~夏と秋~冬の2回に分けられますが実は一年中出回っているんです
いま、市場には冬漁のスルメ烏賊が出回っていますが漁獲量は多くないようですね
.
そんなスルメ烏賊はワタ(肝)もまた美味しいんです(´艸`)ンマー♪
烏賊の胴や足はいかようにも(出た~駄洒落)使えますがワタは使わないという方も
もったいない話o( ≖ˇ﹏ˇ≖)o
烏賊のワタ(ゴロとも)は何ともいえない風味のある旨みを出します
和食だけじゃなくパスタの調味にも使われます(ღ˘⌣˘)☝
.
烏賊のワタを美味しく使う料理は『塩辛』のほかにも『烏賊ゴロ(ワタ)焼き』『烏賊ワタパスタ』など
特に薬味野菜を使って炒めると香ばしく、食をそそる旨みが出ます
ニンニクを使った『烏賊ワタ炒め』…本当はビールなど欲しいところですが
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
気が付けば、此処に越してきてから、丸ごとの烏賊を使ったことが無い(>_<)
あの頃は夫にレンチンしたワタも出しました。
烏賊自体あまり食べなくなって、買うときはツボ抜きばかり。
イカのワタ炒め、食卓にのせたら、夫がビックリするかも?
投稿: hikobae | 2020年2月23日 (日) 16時12分
>hikobae様
最近ではツボ抜きだけじゃなく筒切りしてますね、魚介の原形のまま売られている数自体が少なくなりました(*☉д☉)☞
もっともそれらも頭や内臓を取って処理してくれますからね(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2020年2月24日 (月) 07時40分
ワタを使うと濃くが出て美味しいよね(^^)
でも、苦手な人もいるのかな
義母は必ず烏賊をワタごと入れて大根を煮てました
私は美味しかったけど、夫や子供は食べなかったなぁ…
懐かしく思い出しました。
投稿: チーちゃん | 2020年2月25日 (火) 07時47分
>チーちゃん様
魚介のワタは美味しいモノが多いです、イカ・鮑・カワハギ・鱈や鮟鱇などなど
濃厚なコクが出るし使わないのは“モッタイナイ”(´艸`)オイシー♪
投稿: ば~ば | 2020年2月25日 (火) 08時31分