真鱈親子煮
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
冬は鱈の季節、魚偏に雪と書いて“鱈”…字面からしてまさに冬の白身魚
その身が雪のように白いことと、雪に季節が旬だから付いた名です
.
真鱈の別名は大口魚、ガバッと開けた口は体径ほどもあるんです
その大きな口で腹の皮がはち切れるほど大食をします
だから大食いすることを「鱈腹食う」と言うんですね
.
鮮度の良い身は、その淡白さを活かして刺身や昆布締めにすると美味しさが増しますღღ'ᴗ'
でも漁場から遠い土地や都市部では、そこまで新鮮な身は入手し難く切り身を買うことが多いので、ちり鍋、ムニエル、フライ、味噌付け焼きや塩焼きにするのが一般的
.
真っ白な身が淡白で美味しいのは言うまでもありませんが真鱈はその卵巣や精巣(白子)も珍重されます
どちらもかなりの美味で、先日は卵巣の塩漬けをしましたが今夜は精巣を使います
精巣は“菊子”や“雲子”とも呼ばれ、さっと湯通ししてポン酢で食べたり、寿司にも
また天麩羅やグラタンなどにしても美味しいんです(*´ڡ`*)
.
鱈と白子の煮物
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
白子はコレステロール少ないのですよね?
だったら食べれるかな?
夫の食事制限に苦慮しています。
投稿: MONA | 2020年2月15日 (土) 21時43分
夫も娘も鱈はお鍋に入れるのが好きです。
でも婿殿は魚嫌いなので、お鍋は豚肉か鶏肉です。
ものすごく嫌そうな顔をして食べて、しまいには娘に当たります。
お正月にブリの照焼を出したら「一口だけは食べる」と宣言して、とても嫌そうな顔をして食べていました。
娘がもう少しと無理強いすると、逆ギレしてなんとも嫌な気分の食事になりました。
何故かお寿司は食べます。
なんて、愚痴を書いてしまってごめんなさい。
鱈を見たらつい思い出してしまいました。
投稿: MOM | 2020年2月15日 (土) 21時52分
病院生活お疲れ様でした。
無事に退院出来嬉しく思います。
「鱈腹食べる」の意味が分かり知恵袋をまた一つ取得した気分になりました。
ありがとうございます。
鱈はなべ物に合いますね。私も好みでよく食べます。
お体を大切になさって下さいね。
投稿: yasu | 2020年2月15日 (土) 23時58分
>MONA様
白子のコレステロールは鮭以外はそんなに低くはないのですが、鱈白子は安価ではないので時季にチョット味わうだけで我慢します
ただ蛋白質が豊富で脂質が少なくリンやカリウムなどもたっぷりღღ'ᴗ'
投稿: ば~ば | 2020年2月16日 (日) 07時54分
>MOM様
義両親の前で娘さんに??、やはり日本とは違う教育や文化で育つから??
婿殿に気遣いしなくちゃ~ってのもキビシイですねo( ≖ˇ﹏ˇ≖)o
投稿: ば~ば | 2020年2月16日 (日) 07時58分
>yasu様
お気遣いありがとうございます
鱈は淡白な白身で他の食材を邪魔せず、しかも旨味を出すので“鍋”に最適です(*´ڡ`*)
投稿: ば~ば | 2020年2月16日 (日) 08時02分
「鱈腹食う」ですか。
面白いですね。
鱈はやはり、鍋にします。
息子たちの好みではなかったので、以前のお鍋はお肉が多かったのですが、二人になってからは牡蠣とか赤魚など、魚介類が多くなりました。
投稿: hikobae | 2020年2月16日 (日) 11時03分
>hikobae様
鱈は淡白な白身で一緒に入れる食材を選ばないのでお鍋に使い易いですね
北国では鍋つゆを味噌仕立てにすることも多いですが美味しく温まりますღღ'ᴗ'
投稿: ば~ば | 2020年2月16日 (日) 11時33分