牡蠣飯
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
“牡蠣”は『グリコ・キャラメル』の名コピー「一粒で300メートル」の原点なんです
牡蠣の主栄養素はグリコーゲンやコハク酸、アミノ酸の一種のグリシン
グリコの創業者が牡蠣から抽出したグリコーゲンをキャラメルに加えて『グリコ』と命名
疲労回復・体力増強を、あの名コピーとランニングする男性キャラとで広くアピールしました
.
海のミルクとも言われる完全食品“牡蠣”はそのグリコーゲンをたっぷり含みます
ほかにはビタミンA・B・Cも豊富で牡蠣を100g食すと一日に必要な蛋白質の2/3、カルシウムの1/3、リンは全量、鉄分やヨードは4倍も摂取出来るそうです (ღ˘‸˘)☝
さらには中高年には欠かせないタウリンも…生活習慣病予防や視力向上を助けます
.
牡蠣で活力をと願っての『牡蠣ご飯』ლ(´ڡ`ლ)
炊き込みご飯の調味料は米1合に対して醤油と酒(各大1)、味醂は好みで(小1弱)というのが覚え易いでしょう
洗った牡蠣の水気を切り鍋に醤油と酒、味醂、出汁、千切り生姜(適宜)を入れて煮立てて牡蠣をプリッと適度な硬さになるまで煮ます
煮えた牡蠣だけ汁から取り出し煮汁(生姜も)と目盛りまでの水を加えて米を普通に炊きます
炊き上がったら取り分けておいた牡蠣を加えて5分ほど蒸らし、身を破らないようにヘラで混ぜます
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
アサリもシジミもハマグリもムール貝も大好きなのに、何故か牡蠣が苦手です。
多分匂いかな。
オイスーソースは好きだし、土手鍋は味噌好きなので牡蠣さえ食べなければ大好きです。
夫の好物のカキフライはいつまで手を洗っても、寝るときにまだ気になるくらいです。
鼻が利きすぎるのが問題なんでしょうか。
でも、この美味しそうな牡蠣ご飯は食べられそうです。
かやくご飯大好きです。食べさせてくださ~い。
投稿: MOM | 2020年2月12日 (水) 16時10分
>MOM様
私は貝類なら全て好きと言えるんですが…アワビやサザエのようなコリッとしたのも、牡蠣のようなのも夫々に好きです
牡蠣ご飯なら消化にもイイでしょ、お米がメチャ(´艸`)オイシー♪
投稿: ば~ば | 2020年2月12日 (水) 17時06分
牡蠣飯はまだ作ったことがないのですが、ぜひ作ってみたくなりました。
3日前に牡蠣とほうれん草のグラタン、今夜は牡蠣フライにします。
牡蠣大好きです!
投稿: つきのこ | 2020年2月14日 (金) 17時49分
レストランで牡蠣フライを食べて、その後メチャ苦しんだのが数年前・・
でも、それも忘れて、牡蠣ご飯を作って食べたくなりました。
家でがいいですね!
絶対に・・
投稿: MONA | 2020年2月14日 (金) 22時53分
>つきのこ様
あ、グラタンもイイですねー揚物はまだ??ですがグラタンならね (ღ˘⌣˘)☝
牡蠣好きなので時季内にせっせと食べます(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2020年2月15日 (土) 07時15分
>MONA様
私も中てられことがありますが…喉元過ぎればナントやらで好きな物は止められません
牡蠣の出汁で炊いたご飯、大満足でした(´艸`)オイシー♪
投稿: ば~ば | 2020年2月15日 (土) 07時18分