ジャーマンポテト
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
人口過密の首都が『緊急事態』指定地域になるのは分り切ったことでしたが、郊外商店街にも臨時休業する店が増えてます
当たり前のように買い物していた駅ビルの上階が閉じられたのには驚き(*☉д☉)💢
食品と日用雑貨・薬の売り場は開いてますが、その他の売り場へのエスカレーターはガードされ照明も消されてました
.
食料を買いに出るのはOKとされていますが、それでも外出回数が減るように保存の利く食品を
自分で料理(味付け)したいから乾物や塩蔵品、ベーコンなども重宝に
.
『三密禁止』『外出自粛』など人に近接しない&外出しないコロナ対策
となればニンニクをガッツリ効かせた炒め物もいいよね(๑˃̵ᴗ˂)و ヨシ!
.
ベーコンが半分残っているから使い切らないと…ジャガイモもあるし
久し振りの『ジャーマンポテト』♪ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪
セロリの葉を風味と彩りに加えてみました(๑’ᴗ’๑)~♪
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
緊急事態宣言が出されると、思いがけない事態になってしまいまうんですね。
社会生活が普段通り行えなくなる不便さ、大都市東京は人口過密ですから余計不便ですね。
我が地方はまだいいかと思いきや、クラスターが2・3か所から発生しているので、岐阜県も非常事態宣言を行ったようです。
暗くなるようなニュースばかりでうんざりします。
ジャーマンポテト美味しそうですね。 我が家は昨日アンチョビポテトが食卓に並びました。
ポテトは美味しいですね。
投稿: yasu | 2020年4月10日 (金) 17時01分
駅の近くのスーパーの出店に青森の名産品が出ていました。
帰りがけでしたが、立ち止まって目を楽しませてもらいました。
青森のニンニクも安かった!
きっと週末もお店ありますね。
また見に行こう~(*^_^*)
投稿: MONA | 2020年4月10日 (金) 21時32分
>yasu様
ついジャガイモやキャベツなど日持ちする野菜を買うことが多いです
外出せず人に接しない=ニンニクが安心して使えます(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2020年4月11日 (土) 07時22分
>MONA様
“三密”の注意となれば普段は敬遠がちのニンニクの臭いも平気、ニンニク免疫で (๑˃̵ᴗ˂)و ヨシ!
投稿: ば~ば | 2020年4月11日 (土) 07時25分
ジャガイモ、玉ねぎ、人参は切らさずに まとめ買いしてますが、ジャガイモなど芽が出やすい時季になったので、一袋づつにしました。
ジャーマンポテトにセロリはイイですね。
今度作るとき入れてみます。
生協の宅配は、コロナ騒動で利用者が増えたみたい、4月になってから、注文数が予想を超えたとして欠品になる野菜がチラホラとでてきました。今まで、天候の影響による欠品はありましたけどネ。
投稿: | 2020年4月11日 (土) 10時14分
乾物類は買い置きできますが、生鮮食料品は難しいですね。
じゃがいもの失敗。
今日スーパーでじゃがいもを買って帰ったら、野菜かごに1袋入っていました。
目が出る前に使い切らなくては、でも一昨日肉じゃがしたばかりだしと思っていましたら、ジャーマンポテチがありましたね。
この間テレビで「グラン・メゾン東京」のまかないのポテト料理を考案?したというシェフが、実演していらっしゃいました。
美味しそうだったので、あれに挑戦してみようかな。
でも、ミートソースをたっぷり作りすぎてしまいそうです。
投稿: MOM | 2020年4月11日 (土) 23時16分
>hikobae様
お名前が未入力だったのですが、たぶんhikobae様かと
私も宅配食品を考えましたが、なにしろ独居では消費量が少ないので_(^^;)ゞ
歩けるうちはなんとか数日置きにでも注意しながら買い物に行こうかと
投稿: ば~ば | 2020年4月12日 (日) 07時42分
>MOM様
マッシュポテトにして丸餅のような形で冷凍、それを焼くと“芋餅”に
調味料次第で洋風にも和風にも…溶けるチーズを乗せて焼いても(´艸`)オイシー♪
投稿: ば~ば | 2020年4月12日 (日) 07時48分
名無しはhikobaeでした。
すみません。
生協の宅配は少量でもOK、注文無しもOKですが、ば~ばさまには 旬のもの、珍しいものなど食材を探すことも楽しみの一つなのですよね。
投稿: hikobae | 2020年4月12日 (日) 08時16分