トマトが美味しい時季
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
ふら付きが残っているので重い食品などを買ってくるのは躊躇༼༼@_@;༽༽
ミニトマトなどは買い易い、持ち帰り易い、調理し易いで重宝
.
トマトは、日本には明治初年に玉葱やキャベツなどと一緒に持ち込まれた野菜
ただ、玉葱やキャベツはすぐに普及しましたがトマトは不人気で大正時代に入るまで見向きもされなかったそうです
赤茄子の腐れてゐたるところより 幾程もなき歩みなりけり
斉藤茂吉の名歌集『赤光』に収められた秀作で、明治45年・茂吉30歳の作と言いますが、赤茄子(トマト)が食べられることなく畑で腐った情景でしょうか
美味しいはずのトマトも消費されなければ腐っていくだけ…トマトの悲惨な歴史を思わせる一首?
.
トマトはビタミンA・Cが多く、ビタミンE・B6も含まれる栄養豊富な野菜
さらに、クエン酸やペクチンも含まれるので肉料理と共に摂ると脂肪の消化を助けるとも
ペクチンはコレステロールの低下にも効果があると言われますね (ღ˘‸˘)☝
昨今は活性酸素の除去にも効果があると言われ生活習慣病を気にする方々はなるべく毎日食べたい野菜かも
.
西洋では『トマトのある家に胃病なし』と言われますが、トマトが健康にいいという認識は西洋に限りません
日本にも『トマトが赤くなると医者が青くなる』という諺があるんです
母に子に トマト色づき 瑕瑾(かきん)なし 鐘一路
.
ケチャップやピューレ、ジュースなどに使う加工用トマトにはカロチンも豊富
カロチンは免疫力も高めますが美肌効果もあるとかღ˘◡˘ற♡.。oO
日本人に不足しがちな鉄分もあり貧血予防にもなるようです (๑˃̵ᴗ˂)و ヨシ!
トマト食ぶ 治癒の肌張り 紅さして 照雄
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 体を温める生姜 | トップページ | モヤシと豆苗のナムル »
スーパーでは年中見かけるトマトですが、なんだか色が薄くてかたそうで美味しそうに見えませんね。
でもハウス物は高価だし。
せめて夏の間は無農薬の自家栽培でと、育てやすい中玉とミニトマトをプランターに植えています。
植えるのは夫、草引きは私。
孫たちにと思っていたのですが、☆もー☆と♡M♡は今年は無理なようです。
♡A♡一人では食べ切れそうにないので大人も食べられそうです。
投稿: MOM | 2020年6月 4日 (木) 21時12分
>MOM様
サッと洗ってパクッと食べられる自家栽培トマトはいいですねლ(´ڡ`ლ)
私のベランダ栽培は野菜類と相性が悪くていつも全滅、諦めました
投稿: ば~ば | 2020年6月 5日 (金) 07時04分
トマトの季節がやってきましたね。
子供の頃はトマト嫌いだったのが、いつの間にか好物に変わっていました。
今ではトマト無しの生活は考えられません。(大げさかな?)
我家もプランターにミニトマトが植わっていますが(妻の仕事)連作の為か生りが悪いような気がします?
我が地区ではトマト生産地として有名です。
産直販売も始まりますので今から楽しみにしております。
やはりこれもシーズン中が美味しいですね。 (#^^#)
投稿: yasu | 2020年6月 6日 (土) 16時04分
>yasu様
年中あるトマトですが、やはり夏の露地栽培トマトが美味しい(気のせいか)かと
桶の冷水にトマトやキュウリを冷やして齧り付いた子どもの頃が懐かしいです(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2020年6月 6日 (土) 16時13分