梅干で食が進むかな
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
いよいよ梅雨入りのようですが蒸し暑さで買い物に出ると半袖Tシャツの方が増えました
気温が高くなるにつれ私もあまり悪寒を感じなくなり少し体調も改善♪ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪
.
外出自粛の当初は“自粛太り”を懸念したのだけれど、実際には微妙に体重減
これも低体温&低血圧が因?。◔‸◔。
取り敢えずは食慾増進の『梅干し』購入
.
店頭に梅が出る季節は、梅酒、梅ジュース、梅干し…など自家製で楽しむ人も多いですね
梅酒や梅ジュースは手軽に作れますが、梅干しとなるとけっこうコツもあり大変
.
梅干しは昔から腐敗の防止になるといわれてお弁当やおにぎりに使われてきました
また、梅干しに含まれる大量のクエン酸は疲労物質と言われる乳酸を生み出さない効果もあるので疲労の予防や回復になります
また、「梅干し」と聞いただけでほとんどの人は唾液が口中に溢れるでしょ
つまり唾液腺の刺激剤なんですねd(‘ェ’*)グッジョブ!!
唾液はパロチンという物質を含んで老化防止や若返りにいいとか、息切れもしなくなるとか言われます
昔から梅干しは息を調えるとして“息合い薬”とも呼ばれたそうですよ
昔、日本の武士や兵隊たちは戦の時に必ず梅干しを携行したのは上記の理由だったのでしょう
.
『梅干しの医者要らず』の諺は、現代にも通用します
梅干しが血中のアルカリ度を高め血液の循環をスムーズにして高血圧や動脈硬化を予防
(低血圧にも効果あるかなぁ(๑˃̵ᴗ˂)و キアイダ-!)
.
梅干しで消化器神経を刺激、クエン酸で疲労回復、食欲不振も息切れも無し~に
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 外出自粛中に | トップページ | 生湯葉のアオサ海苔餡 »
我家では梅干し漬け、梅ジュース用、梅の果肉煮などの作業が無事終わりました。
弁当やおにぎりの中に必ず入っていた梅干しは口の中がサッパリする。
色んな想い出が蘇る瞬間でもありますね。
老化防止や若返りの為にもいいんですね。 精出して食べなければ・・
梅のことを思い出しながら書いていたら唾液でいっぱいになって来ました。 (^^ゞ
投稿: yasu | 2020年6月13日 (土) 12時49分
>yasu様
>我家では梅干し漬け、梅ジュース用、梅の果肉煮などの作業が無事終わりました
お疲れ様です…でも、作業のほとんどは奥様がなさったんじゃァd(‘ェ’*)
精出して食べるのはyasuさんですね(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: ば~ば | 2020年6月14日 (日) 07時17分
梅酒は何年も前に漬けたのがまだたくさんあるし、今年は孫が来ないので梅シロップも作らないし。
梅干しは亡くなった母が漬けたのを貰っていましたが、夫は血圧が高いので塩分控えめで食べなくなりました。
晩酌はやめられないのに、梅干しは止めたみたいです。
私も梅干しのことを考えると唾液が・・・
投稿: MOM | 2020年6月14日 (日) 14時16分
食欲がない時は、白いご飯に梅干しが一番ですね!!
ごく最近、そんな日がありました。
それで身体がリセットされました。(*^^)v
投稿: MONA | 2020年6月14日 (日) 22時02分
>MOM様
私達夫婦はアルコール好きでしたが、夫は甘味嫌いなので梅酒も梅シロップもダメで(^-^;
梅干も蜂蜜など使ってあるのはダメなど…条件が難しいので口に合うのを買ってました
投稿: ば~ば | 2020年6月15日 (月) 07時59分
>MONA様
日の丸弁当、梅干いりオニギリ、梅茶漬け…昔からの食の知恵でしょうねლ(´ڡ`ლ)
投稿: ば~ば | 2020年6月15日 (月) 08時02分
最近食欲がなくて・・・
梅干しがあれば、白飯も少しはいただけます。
梅干し\(^o^)/
1.5キロ減った体重、戻るとイイな。
投稿: hikobae | 2020年6月15日 (月) 13時28分
>hikobaeさま
私の事?、なんでお見通しなのと思いました…私はダラ~ッと閑で体が鈍ってるのに体重減
hikobaeさんはいろいろお花の手入れなどされてるのにですか? ༼ꉺ.̫ꉺ༽
投稿: ば~ば | 2020年6月15日 (月) 15時59分