自粛見舞い第2弾
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい
.
3月末に「郷土の味で元気出してコロナを乗り切れ」と『外出自粛お見舞い 』を贈ってくれたJ子さん
「いつまでも自粛が長引いて気が重いでしょ、あなたの好物の珍味を送るから気晴らしして」
と超珍味“火屋(ほや)”が届きました・・・私の大好物╰(*´◡`*)╯アリガト♪
ほかにも好物ばかりですが・・・なんたって私は自称『ホヤ通』『ホヤ好き』
.
「殻が邪魔になると思うので剥き身にしました」とありました、確かに殻ってゴミになるだけ
さて、剥いていないホヤを見たことがある方はどんな印象を持たれるのでしょう
「根が生えているからイソギンチャク?」「コリッとした身の質感は貝?それとも・・・」と???
.
ランプの火屋に似ているからホヤと言う説が一般的です
分類上では原索動物尾索綱海鞘目に属すので海鞘(ホヤ)と書く識者もいますが・・・
日本各地の海で漁れますが好んで食用にするのは宮城県から北への三陸海岸一帯と青森県・北海道東部
というのも、この海域のホヤが肉厚・良質で抜きん出て旨いからでしょう
.
ホヤには牡蠣の2倍ものグリコーゲンがあるそうで、その上エキス分の大半はアミノ酸
ということは、疲労回復・体力UP・・・これを酒肴に呑むと二日酔い防止の効果もあるらしい
.
ただ、栄養的には良いことずくめですが、好きな人には填まるほど旨いと思うホヤも嫌いとなれば食べた人まで許せないとなりがち
その因は匂い!、さわやかな磯の風味が強く個性的な匂いが熱愛し虜になる人と、顔を背ける人との両極端に分けます
.
天然物は初夏からですが、近頃は天然物より牡蠣と同じように筏に吊るして養殖している物が多いです
ホヤの旨さは填まった人のみ分かる美味というより珍味、というより魔味!!
怪しい、妖しい味・・・魔性の味かもですよ
.
****************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます
« 『にじの会』こだわりプリン | トップページ | 想う刻が増えて »
故里からの自粛お見舞い、大好きなホヤをはじめ、故里の味の数々、嬉しいですね。
ホヤって食べたことないけど、私には無理でしょう。
殻付きの写真だと、一見、南国の果物のようにも見えました。
ランプの火屋なのですね。
投稿: hikobae | 2020年7月26日 (日) 11時20分
>hikobae様
好きと嫌いが両極端に分かれ、夫は「一緒の食事では出さないで、食べるなら私が居ない時に」
私は豆腐餻(とうふよう)とか鮒寿司とか臭い系珍味も大好物で(๑´ლ`๑)エヘッ;
投稿: ば~ば | 2020年7月26日 (日) 13時36分
故郷の味ですね、懐かしさが伝わってきました。
でも、外見をみると私には無理かな?
食べたことないですが、どのような味がするのでしょうか? (*_*;
投稿: yasu | 2020年7月26日 (日) 20時11分
>yasu様
スーパーなどに出回る魚介では無いので三陸から北海道にかけての海沿い限定ですね
各地には独特の郷土の味がありますが慣れない人には難しい味や匂いが多いですね *´ڡ`*
投稿: ば~ば | 2020年7月27日 (月) 07時27分
お友達からの心のこもった贈りもの!
興味津々で拝見しました。
「ほやほや」は、このままで食べれるのでしょうか?
食べた事ない(多分)ので、買ってみようかしら。
投稿: MONA | 2020年7月27日 (月) 22時26分
>MONA様
ホヤは水洗い後好みの調味料で(私は調味料無しでいけます)、干したり焼いたり旨いです(´艸`)
投稿: ば~ば | 2020年7月28日 (火) 08時05分